新人をむかえるリーダーが知っておくべきイメージの効用

  1. HOME > 
  2. 新人をむかえるリーダーが知っておくべきイメージの効用

stock-photo-business-leader-hold-meeting-with-his-team-and-tell-them-situation-342217274

新入社員は「白紙」状態

間もなく春、4月からは新入社員が
いよいよ社会人としてスタートする季節。
頑張らねばと張り切る気持ちと
大変な季節がやってきたという思い、
色々と複雑な方も多いかもしれません。

組織における「新人」というのは
まだ、所属するチームの「当たり前」を共有していない存在。
一つひとつ覚えていくのは
業務のことだけではありません。
新人は「チーム」という世界について
まず知っていくことが必要なのです。

つまり、ある程度一緒に仕事をしていたり
同じ組織の中にいれば
その組織の中での「当たり前」が
共有されていきます。
あれそれという代名詞が使えるのは
お互いに共通認識があるからです。

当たり前ですが、新人にはこの共通認識がありません。
新人をむかえる側には、
一つひとつ教えていかなければということは
頭でわかっていても
実際の指導の時に
「何を共有していかなければならないか」が
具体的につかめないことも多いのです。

人はイメージした通りに行動する

メンタルトレーニングでは
よく「イメージトレーニング」や
「イメージリハーサル」を行ないますが
これは、脳内でイメージしたことに沿って
人が行動するから。

つまり、例えば「失敗するんじゃないかな?」と
思っていると
イメージ通りに失敗してしまう・・というのは
よくあることなのです。
だから、本番での成功率を上げていくために
事前に具体的にシュミレーションをしていったり
ミスを防ぐために「もしこうなったら」という
想定練習を重ねていきます。

新人の中には
それまでの学生生活などの経験から生まれる
イメージがあります。
だから、指示を出されれば、それを解釈するのは
あくまで当人が今まで経験してきたことを
下敷きにしているわけです。

よく「今年の新人は言われたことしかやらない」と
嘆く方がいらっしゃいますが
言われたことしかやらなくていい生活をしていれば
言われたことしかやりません。
反対に、言われたことからいろいろ考えて
プラス・アルファの対応によって
成功経験を持った人は
言われたことから派生するいろんな努力をするでしょう。

気が利かないのは
気を利かせなくてもよかったから。
イメージがないだけの話かもしれません。

共有していくのは「組織の世界観」

どんな組織にも
「うちでは、こう言われたらこういうことなんだよ」という
組織の世界観があります。
実は大事なことは、この世界観を伝えることです。
その組織の中にある暗黙知を知ることで
無言のうちに期待される行動を
取りやすくなっていくのです。

日々、何をするかという具体的なことももちろんですが
人が「自分はここに居場所がある」と
実感することは
定着率にもかかわってくる大事なこと。
この、居場所を感じることができる大きな要因の一つが
組織の世界観の共有です。

春、新人たちがやってきたら
ぜひ組織の世界観をいろんな機会を捕まえて
伝えてみてはいかがでしょうか。
「あれ、指示したことと違うことをしている」とか
「こういう事じゃなかったんだ」などという
すれ違いが少なくなるかもしれません。

リーダーが持つ役割にはたくさんのものがあります。
人を育成していくことも一つ。
自分がもっと自分のリーダーシップを高めていきたいと
お考えになった時には
ぜひこちらの講座にもお訪ね下さいませ。

宇宙飛行士から学ぶメンタルコース




説明会のお申込みはこちら

  • メンタルトレーナーを目指す
  • 他のコースを見る
  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ