4月30日メンタルトレーナー養成実践

  1. HOME > 
  2. 4月30日メンタルトレーナー養成実践


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

聞く力、相手のニーズをしっかり理解してキャッチする。
今回は緊張に関してロールプレーをしてみて深く掘り下げて聞く。

「どうして」「なぜそう思ったのか」「パフォーマンスを上げるために必要なのか」
「繋がっているのか」をしっかり聞く力がもっと必要だと思いました。

今回聞いた中で失敗を恐れて緊張して失敗することから
成功体験を聞きだそうとして、それよりも緊張する時としないときの違いを
聞く方がいいと知ることができました。

とにかく今の私にはもっと聞く力や
実践が必要だと課題が見つかりました。


大阪梅田Salon所属 男性

自分の会話のクセを知り、意図した会話のスキルで
クライアントの思いを掘り下げることの重要性を感じてたので
まずは自分の関係者に試し、スキルアップに努めます。


名古屋校所属 女性

今日のメントレ実践ではまさに今の自分の課題に取り組めました。
ありがとうございました。

選手が何を求めているのか、というゴールをブラさず
質問を掘り下げていくというトレーニングを今後取り組みます。

問題の本質をハッキリさせる事、選手自身がそれを考える事で
問題の本質が自分で気づき、その深い気づきが
行動に繋がるのだと思いました。


大阪梅田Salon所属 男性

今回のロールプレイを通して自分の課題が見えたので良かったと思いました。

意図を持ってかかわるということ、なんのための会話なのかというところがないと
質問が効果的ではなくなり、改めて意図を持つということの必要性と
そこに自分の課題があることを感じました。

また、言葉のバリエーションというところも課題だと思いましたので
そのあたりを意識しながら日常の中でトレーニングをして行きます。

現状の自分の課題や何ができていて、できていないのか
目標などそういったところがクリアになっていない状況なので
そのあたりをクリアにし自己理解を深めていくことが
今の一番の課題だと思っています。

まずはそこに取り組み、その後の行動に繋げていきます。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ