5月12日LGBTQSNSカウンセリング集中トレーニング

  1. HOME > 
  2. 5月12日LGBTQSNSカウンセリング集中トレーニング


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

“カウンセラーとは”やカウンセリングの基本を
再認識・再確認できました。

“マイノリティに寄り添えるのはカウンセラーだけ
それ故社会と取っ組み合いをする”

“カウンセラー、即ち痛みを解っている人が
世の中を変えられる”

というので、自分自身も何でカウンセラーを目指そうと思ったか
を思い出させていただき、初心に帰ってがんばろうという気になりました。

浮世先生が被災地でがんばっていらっしゃった意味も
改めて深く感じることができました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

様々な具体的なケースを体験できたのは良かった。

カウンセラー役はもちろんだが、他の方のロープレを
観察者として「自分だったらこうかな?」など
考えながら見れることや、クライエント役として
体感できたことなど、収穫が多かった。

浮世先生のロープレを見せていただき
どんな言葉でどんな風に伝えるかという感覚がつかめた。

真似できるところは真似して、ちゃんと咀嚼して自分でも
言葉を生み出せるようにしたいと思う。

また、大事な観点を掴むこともできたので
それを自分の中に落とし込んで
様々なケースに対応できるようになりたい。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

SNSカウンセリング集中トレーニングに
参加させて頂き、ありがとうございました。

ロールプレイを会話でも
システムでもすることができ
大変勉強になりました。

特にカウンセリングのゴールを掴んだり
意図のある質問をするのが難しく
焦点を当てるのに
時間がかかりました。

また、浮世先生のロールプレイを
見れたのは
とても貴重な体験でした。

焦点の当て方も積極技法も
今の私であれば
行き止りになりそうな場面も
見事に展開されていて、圧巻でした。

また、1つ1つの言葉の選び方を丁寧に
されているのがとても勉強になりました。

「クライアントの使った言葉を使う」
「相手が受け取りやすい表現をする」
といった事を改めて意識していきたいと思います。


宮城仙台校所属 男性

本日の集中講座、ありがとうございました。

本日の自分のロールプレイ
浮世先生のデモカウンセリングが比較でき
違いを知れたことは大きな学びでした。

まず、大きな違いが「受容の姿勢」です。
まだまだ、知識として知っているだけで
自分の姿勢に取り込めていない
だからこそどう話すか考えてしまう自分があるのだと思います。

そして、質問のシンプルさ、素直さ、イメージ力。
どうしても、違う方向にイメージしたり
変な方に先を考えてしまったり
回りくどいは、違う所を掘り進んでいくは
おっしゃられる通りに統合できる
イメージができていませんでした。

今日、正しいモデルカウンセリングを目の当たりに
できたことは言葉以上の大きな指標です。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ