5月13日カウンセリング28講座 音楽療法の応用

  1. HOME > 
  2. 5月13日カウンセリング28講座 音楽療法の応用


宮城仙台校所属 男性

今日の講座、ありがとうございました。

音楽って、不思議ですね。
講座中、講座後もいろんな曲が思い出させたり
「明菜ちゃん、同級生!」と思ってみたり
気分を上げるなら
「トップガン」のオープニングなどなど。

レスリーレムケさんVTRのメイさんの表情
手を天に向けて上げる。

人の深いところに響く何かがあるんですね。
大脳生理学的に大脳旧皮質に働くからなど
裏付けがあっても
不思議な力だなと思ってしまってます。

これからも、音楽を上手く楽しく生活に
取り入れられればと考えています。

以上です。ありがとうございました。


大阪梅田Salon所属 女性

音楽によって人のイメージはこんなに
違うのかと驚きました。

そのイメージを聞くのも勉強になりましたし
先生の実例も大変興味深かったです。

カウンセラーといえども知ったかぶりをせず
クライアントと素直な気持ちで話す気持ちを
忘れないようにしたいと思います。


大阪梅田Salon所属 女性

音楽は大脳の旧皮質にダイレクトに作用して
その人の感情を呼び覚ます。

癒しが起こるには
まず感情の解放が必要になるので
そのきっかけを作ってくれる。

また、まずは相手の気分に
合わせて曲調を選んで
さらに自然と誘導することも出来る。
と勉強し、すごく奥深い
セラピーだと感じました。

実際に、音楽を聴いて
イメージを書き出すワークをしてみると
今の自分の感情が
そのまま出ていることにも気づきました。

実際のセッション時に
応用出来るようになると
カウンセリングへの大きな助けに
なってくれるだろうなと実感しました。

私はカラオケが好きなのですが
歌詞にのせて自分の想いを大声で叫ぶのも
かなりの癒し効果があります。

普段言いづらいようなことも
歌となれば恥ずかしがらずに歌えて
それは自分が言っているのと同じだと思うからです。

そういったセラピーもあるといいなと思います。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ