- HOME >
- 5月13日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎2 緊張とプレッシャーを解放する
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
緊張とプレッシャーの違いについて
今まで深く考えたことが無かったので
学ぶことで大きな違いに
気付くことができました。
本番に弱かったり
緊張するのはメンタルの弱さだと
思いがちな部分がありますが
メカニズムをしっかり知ることで
安心するクライアントさんも
増えるのだと感じます。
プレッシャーは、思考だと理解することで
アプローチする方法を身に付けられ
何度もポジショ二ングや脱力を繰り返し
行うことで本番に強い自分を作り上げることが
できるのだと知りました。
まずは自分自身に使って効果を実感し
鍛えて行きたいです。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
緊張とプレッシャーの関係を学ぶ事ができ
少し心が楽になりました。
カウンセリングの授業でも、過去や未来に縛られずに
生きる事の大切さを学びました。
まだ、現れてもいないマンモスにとらわれないて
今を大切に目標に進む明るい気持ちになれました。
大阪梅田Salon所属 男性
緊張とプレッシャーの違いが明確に分かったことで
それぞれに対するアプローチの仕方に
違いがあることが理解できた。
自分も含めて、多くの人がプレッシャーに
対する対応の仕方をきちんと理解していない中で
活動をしていることに気が付いた。
人間のいろいろな思考の結果
それがプレッシャーとなり
緊張反応として現れるメカニズムを理解し
今後の活動に役立てていきたい。
名古屋校所属 女性
緊張とプレッシャーの違いを
具体的に知れた事が良かった。
特に、緊張については、まだ仮説であるとは言え
DNAという人類共通の理由があるという
可能性がとても多くの人を気楽にして
行けると思いました。
学んだ事を、人に伝える事もしていきたいです。
ポジショニングは、日常に取り入れて習慣化して
自分が効果を実感して
それも含めて伝えていきたいです。