- HOME >
- 6月1日メンタルトレーナー養成基礎コース実技2 脱力誘導・リラクゼーション
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
脱力の実技を行った。
自分では、普段体に力が入っているという意識はなかったが
脱力を体験版してみていかに普段体に力が入っているか実感した。
それに、脱力をすると気持ちも落ち着く。
簡単にできるものなのでぜひ活用したいと思う。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
普段力が入りやすい自覚があるので
こんなに簡単な方法で力が抜けて
リラックスした状態を作れるというのは驚きました。
肩の位置が変わったり足の浮腫や力が
抜けていくのを実感できて良かったです。
お互いにし合うことが出来るので
早速家族にやってみたいと思いました。
とても楽しかったです。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
良い状態を保つためには回復が大切。
回復するためには良い脱力状態を作る必要があるが
脱力は意図的に作る必要があり、繰り返し覚えさせることが重要である。
副交感神経に働きかけ、触角からアプローチする。
腕、脚、背中をなぞり脱力を促すが
自分の手が届かない所である背中をリラクセーションさせる事により
スキンシップが生まれ信頼感につながる。
ただし事前に触れて欲しくない所には注意が必要だと座学で学んだが
いざ実践してみるとやはり思うように行か無かったりするので
実践を何度もする事が大切だと学んだ。
日常的にも意識する事も大切なので
先ずは意識を持って行く事から頑張りたい。