- HOME >
- 6月7日メンタルトレーナー養成基礎コース 栄養プログラム5
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
自身の身体のコンディションに対して、改めて鈍感であることを認識しました。
まずは長期間継続できそうなこと。
例えば1日に1回は必ず発酵食品を食べる等やってみようと思いました。
そしてそれだけでは違いを感じ取ることが分かりにくいので
体温や体調など記録を残すことが私にとっては
体調の変化を感じ取るきっかけになるかも知れません。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
現在、不定愁訴が続いており、体調を見ながら生活している状態です。
筋力アップをしながら、食生活含めた見直しをしている中で
今回の講座は大変楽しみにしてきました。
腸内環境と自律神経の関係のお話が、とても興味深かったです。
自律神経のバランスを崩し、精神的に不安定になると
精神科に受診してお薬をもらって、という流れになりがちですが
同時に食生活で、メンタルを改善していくという流れが
もっと注目されてもいいように感じました。
味噌だまの調理実習は、純粋に楽しかったです。
早速帰りに、近所のスーパーで無添加のこうじ味噌と
とろろ昆布、かつお節、乾燥野菜に白ごまを購入しました。
私はタッパー方式にトライしたいです。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
心と身体は、脳腸相関といって 深く関わっている事を
ストレスが掛かったときに、急にお腹が痛くなる
という例で改めて勉強させて貰いました。
発酵食品が、腸内環境を整えているとすれば、積極的に取ることは勿論
自律神経を落ち着かせてくれる効果もあれば
意識を持って取り入れると、相乗効果で健康になる近道だと思えました。
調理実習の味噌だまを、先生に教えていただき、早速家で実践しています。
これからの腸内環境が楽しみです。