- HOME >
- 6月8日リスニングトレーニング
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
興味だけの質問にならないように
クライアントに必要な質問をする。
質問技法が思うように習得できなく、悩んでおりました。
今日の講座は仮説のたてかたも
なんとなく掴めました。
頭で理解できていても実際に口から発しないと
自分のものにはならないとの、学びは実感致しました。
鏡を見て自主トレーニングを致します。
大阪梅田Salon所属 男性
クライアントのテーマも決めていただき
非常にやりやすかったでです。
自分自信の目標も前回に指摘してもらった
うなづき、あいづちをもっと行うということに
気をつけて実施しました。
偶然にも前回に指摘してくれた方が
今日のパートナーだったので
前回との比較も含めて良かったとの
評価をいただけたので
非常に良いトレーニングになったと思います。
大阪梅田Salon所属 男性
今日のトレーニングの中で
アクティブリスニングの重要性を改めて感じました。
一つ一つの話を聴いていくのに
一番良いうなづきや要約など
一つ一つのスキルをより
細かに修正改善していくために
何が必要なのか。
スキル習得のために大事な観点は何なのか。
などを改めて考える良い機会になりましたので
今一度整理して落とし込んでいきたいと思います。
またフィードバックの際により効果的な伝え方
自分のスキルの確認とともに
他のトレーニング生を観る時の観点というのも
改めて整理したいと思います。
大阪梅田Salon所属 女性
今日の目標は
「クライアントの言葉が出てくるのを待つ」
でしたが、実際にやってみて
意味がわかったような気がしました。
こちら側の焦りや緊張などは
相手にも伝わってしまいますので
カウンセリング技法も意識しながら
でも、意識しすぎないように
私自身が余裕をもって
リラックスした状態で
お話を聴いていきたいと思います。
人によって
目を見て話を聴いてもらえて嬉しかった
という感想もあれば
それが逆に、緊張している印象を与えて
リラックス出来なかった
と思われてしまうこともある
と知れましたので
絶対にこれが正解と決めつけたりせず
臨機応変に相手に合わせた
カウンセリングが出来るように
トレーニングをしていきます。