- HOME >
- 6月9日メンタルトレーナー養成基礎コース実技5 感情のコントロール
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
感情のコントロールが出来ずに後悔したり
苦しい思いをすることがよくあったので
今後は強い感情が湧いてきたときには
感情のクリアリングをして
自分の本当の気持ちを大切にしたいと思いました。
また、流行りのマンガやドラマなどは社会背景を
反映(視聴者がキャラクターに投影)している
という視点はおもしろいと思いました。
これから心理学的視点でテレビやニュースなど
見てみたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
感情のコントロールの定義を今まで曖昧だったものが、はっきりとした。
抑えることイコールコントロールだと思っていたが<br<
そうではなく、吐き出す事が必要なのだと実感した。
ワークをした際、言葉に出すだけでも気持ちがクリアリングしたので
外に出す事は必然でもあると思った。
行動療法的な考え方も改めて必要だと思った。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
メンタルトレーニングの考え方が大分定着してきました。
感情のコントロールは是非身につけたいスキルだと思います。
クリアリングのスキルは先日息子にやってみました。
それなりの効果はあったようで、これからもいろいろな場面で
実践してレベルアップしていきたいです。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
感情のコントロールの実技を行った。
たしかに、落ち込んでいるときは、そのような行動をして
さらに気分が落ちこむというのは思い当たるふしがある。
そのため、行動を変えて気分も変えるというには理に叶っていると感じた。
座学でもクリアリングを行ったが、今日はさらに癒しの行動等も
合わせてやったところ、より高い効果があったように感じられた。