- HOME >
- 6月28日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎2 緊張とプレッシャーを解放する
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
メンタルトレーニングの中でも緊張とプレッシャーは
とても重要な部分を占めているという
感覚があってリピート受講しました。
何となく感覚で緊張やプレッシャーを捉えて
勘で対処していた時より、学んでからの方が
やはり緊張の度合いが小さくなっていたことに気がつきました。
また、過去の自分が知らないうちにプレッシャーにより
過度の緊張をしていたことにも気がつくことができました。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
DNAで組み込まれている。
緊張をなくすことはできない、という言葉が
受け入れたくない現実でした。
それでも、自分のメンタルの弱さではない
ということで割切るきっかけになりました。
“ストレス耐性づくり”
“now&hereいつも今だけの思考に戻す今すべきことに集中する”
ということを真剣に取り組んでみます。
“いつも通り”を脳に記憶させるように
何度も何度も繰り返すことが大切ですね。
ありがとうございました!
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
自分がどんな時に焦るのか、プレッシャーを感じるのか
普段から自分に問いかけを行うトレーニングを積んでいけば
自分の思考の傾向が分かってくる。
その傾向が分かりさえすればプレッシャーに対する
準備ができるようになる。
この考え方は今までの自分にはないものだったので
本当に大きな学びです。
そしてプレッシャーからくる身体の緊張反応をフラットに戻す。
これには【ポジショニングをとる】ことが
非常に有効だということも初めて知りました。
今現在、自分のポジショニングを模索中です。
「はやく、これだ!」というものを掴みたいと思います。
大阪梅田Salon所属 女性
私自身は緊張はあまりしないし、プレッシャーにも強いですが
本番に緊張する場合どうすればいいか
またプレッシャーがかかる場合はどうすればいいかがよく理解できました。
サッカーをよく見るので、選手がプレッシャーがかかる時に
どのようなポジショニングをするのか
観察してみたいとも思います。