7月3日メンタルトレーナー養成基礎コース4 イメージトレーニング

  1. HOME > 
  2. 7月3日メンタルトレーナー養成基礎コース4 イメージトレーニング


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

今まで、失敗したらどうしよう嫌だなと思いながら無意識に
マイナスのイメージばかりしていたんだと思いました。

また、先のことを考えていつも緊張していることに気がつきました。
まずは、ホッとしている時やリラックスしている時を意識的に記憶して
イメージできるようになれたらいいなと思います。


大阪梅田Salon所属 女性

イメージトレーニングというものは特にアスリートが成功を収める為に
必要なものという感覚がありましたが、誰しもができるようになれば
環境や周りの人に左右されることなく自分らしく過ごせるようになるのでは感じました。

そしてそのプラスのイメージや目標は最終的に本人の意思
決定に任せるということを教えていただいたことが一番の収穫でした。

その自分の立てた目標が達成できたかどうかは本人にしか分からないので
聴くということにも納得させられました。
こちらが評価することではないなと感じたからです。

過程が大事であることは重々承知なのに結果にばかり目がいっていることを気付かされ
行動目標を立てるということをこれから子どもやクライアントさんに対して
実践していけたらと思います。


WEB在宅校所属 女性

本番を見据えたときに、日頃からがとても大切で、そうなるだろうという想定のもと
マイナスをプラスに切り替えることの大切さを改めて感じました。

その中で、“マイナスのイメージをする(イメージができる)ということは
プラスのイメージができる”という説明が大変印象に残りました。

自分次第で変われる、自分をコントロールしていくことの大切さも合わせて学ぶことができました。


大阪梅田Salon所属 女性

15分のリラックスイメージは2時間の睡眠に匹敵すると知って
イメージトレーニングを効果的に使うことの素晴らしさを感じました。

あと、マイナスのイメージができる人は、同じくらいの振り幅でプラスのイメージもできるというのも
マイナスイメージが浮かびやすい人を勇気付けることができそうだと思いました。

プラスの体験をした時、軽くながしてしまわず
その時を充分に味わって鮮明に記憶するということを
はじめのうちは意識的にそして普段から五感を働かせておくことを念頭に入れながら
それが習慣化されるようにしてゆきたいです。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ