7月6日講師トレーニング3

  1. HOME > 
  2. 7月6日講師トレーニング3


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

表現力が低い私にとって今回は特に学びの多い教習内容であった。
気持ちの入っていないストロークは相手に響かないことがよく理解できた。
表現力はその人の生き方である、ということを強く意識してこれからの人生を少しでも
変えていけるよう努めたいと思う。


大阪梅田Salon所属 男性

人の心を動かすストロークや表情など、ノンバーバルコミュニケーションの重要性について学びました。
ベーシックスキル28講座の時に講義を受けていましたが、あらためてその重要性に気づかされました。

織田先生から「災害に遭われた人になんて声をかけますか?」と問われた時
一瞬言葉を失ってしまった自分が梅田サロンにいました。

でも、トレーニングを通じて、「言葉だけに頼ってはダメなのではないか?」
もっといろんな感情の出し方があるんだということを学ぶことができました。


大阪梅田Salon所属 女性

今回、ノンバーバルコミュニケーションについて学びました。
表現力がないのではなく、意識して使っていないだけであり、イメージとして人に関わると
表現の幅が広がることを学びました。

表現力を変えれば、自分の生き方が変わる。

気持ちが含まれる表現を、表情・声のトーン・身振り手振り・雰囲気・最後に言葉というストロークで
行うことであり、カウンセラーとして表現力の幅を広げていきたいです。

普段の生活から意識し、挨拶や声掛け、発言するときの自分のストロークがどうなのか
どうだったのかを意識して使っていきたいと思います。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ