7月8日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎6 クリアリングと感情のコントロール

  1. HOME > 
  2. 7月8日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎6 クリアリングと感情のコントロール


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

今まで感情の変化は自分でコントロールしてきたつもりでしたが
それにはどのようなプロセスがあったのか、はっきりわかっていませんでした。

「性格だから仕方ない」だけで済まされてしまうものではなく、どんな人にも感情的になったり
落ち込んだりすることはあります。

自分がどんな感情になっているかを自覚し、その解決策を見出し
自分が一番いいパフォーマンスができる状態に近づけることが大事であることを学びました。

今回は「自分」という立場で考えましたが、今後は相手に対して
今回の内容を気付いてもらえるようになれたらと思います。

今回が初めての受講でした。
講師の田中先生のお話も、ご自身の体験を交えた内容などとても分かりやすく、楽しく受講できましたし
在宅ながら双方向でのやりとりができることが不思議な体験でもありました。

これからの学習に、どんどん生かしていきたいと思います。ありがとうございました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

以前は感情のコントロールをするタイプだと思っていたが、今日思い返してみると
以前は感情に振り回されるタイプで、自分の感情を抑えた方が社会生活で
支障が少ないと思い、抑えるようになったのだと思い出した。

適切な感情の処理の仕方を覚えたので、これからトレーニングをしながら
自分の感情に向き合いつつ、意識して生活に役立てて行きたい。


大阪梅田Salon所属 女性

クレームの対応の時に焦って早口になったり普段と違うというのは自覚してはいるのですが
毎回同じことをしてしまうことにいつも落ち込んでいました。

今回相手の感情に振り回されないということを知り自分の中でハッとしました。
今後の人間関係で役立てていきたいと思います。


大阪梅田Salon所属 女性

気持ち、感情のみを吐き出すということを実際にやってみて
その感情が消えていく体験をすることができました。

こんなことで とも思われそうですがとても効果があるので、感情をコントロール出来ない
というクライアントさん(子育て中ママ 多し)へ提案してどう感じたか
感想を聞いてみたいと思いました。

感情に振り回されずのコントロールが出来る方なのですが
自分の気持ちや感情に蓋をしないというお話が出てきて

改めてその感情をないものにしないということを
思い出させてもらえましたのでこれからも
自分の感情と向き合いながら上手く付き合っていこうと思いました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ