- HOME >
- 7月8日メンタルトレーナー養成基礎コース8 トラウマを克服するイメージワーク
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
トラウマとは何かを改めて勉強した。
壁を見ようとしない人は壁を突破出来ない。
最近ようやく壁に目を向け始めてぶつかりまくっているが、徐々に進んで行ければと思う。
プチトラウマワークもやって行きたいと思う。
イメージトレーニングも実践が必要だと思うので、現場なりで実践して行きたい。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
田中先生、毎回ご多忙なのに遅くまでアドバイスを頂けて、嬉しいです。勉強になります。
トラウマを扱う事は、本人もトレーナー側も想像以上のパワーがいる事を知りました。
結果を出すことに焦点を当てながら、イメージトレーニングで未来の可能性を引き出す事や
成功体験で記憶の上書きし、勝利へ導くという事にやりがいを感じました。
その反面、色々な方法でアプローチしていく経験値も必要だと理解しました。
常に学び続けて、自分をブラッシュアップします。本日も本当にありがとうございました。
大阪梅田Salon所属 女性
トラウマの実際の症例について、ディスカッションをした際
失敗は当たり前というキーワードが出てきたのですが
先生からアスリートには無効と教わりメンタルトレーニングと
カウンセリングの違いを改めて感じました。
大阪梅田Salon所属 男性
今回はトラウマを克服するイメージワークという学びでした。
人の心がトラウマになる過程を知ることができました。
大規模な災害や事故に遭遇した時や、自分自身大きなイベントがあった時に
トラウマになってしまうと思っていましたが、そうではなくて、普段の何気ない生活の中でも
小さなトラウマが起きていることを知りました。
そして、その発生のメカニズムを理解することができました。
メンタルがケガや病気を引き起こすメカニズムと
トラウマが発生するメカニズムに共通することは
どちらも「起こった出来事について、間違った解釈をしてしまい
それを思い込んでしまうこと」だと思います。
その間違った解釈を書き換えていくことで
トラウマが克服できるのではないかと感じました。