- HOME >
- 7月25日素敵ママの作り方2
大阪梅田Salon所属 女性
お子さんがいらっしゃる受講生の方の悩みを聞けて勉強になります。
やはり、心配性の親御さんは、子どもとコミュニケーションを取りすぎるのかなと思いました。
心の中でぼんやり思っていることも、授業で言葉にしていただくと、すっきり腑に落ちます。
最低限のフォローだけする、親はあくまで応援者である、ということは
実際親になると手を出しすぎになりそうなので、ノートを見返して肝に銘じたいと思います。
大阪梅田Salon所属 女性
娘に対しての「外に出さないと行けない、声掛けをしないといけない」
の母親役目厳守を部屋の高い棚に置きました。
まず、自分らしさを取り戻す為に、2、3年ぶりにCD(ユーミン)を聞きながら
揚げ物一式(豆腐ドーナツ、春巻き、唐揚げ)をノンアルを飲みながら作りました。
ずっと料理は業務だったのを趣味としてチェンジしたのです。そうしたら、楽しく出来たのです。
ユーミンの音楽も、あの頃の楽しかった時代に戻らせてもらえたのです。
自分の部屋の机に座ったままの娘が、声を掛けると出てきて、ニコニコとして、食べてくれたのです。
洗い物は全部してくれました。
食後に「お母さんのことは心配かけたらあかんしね」と言うと
「それは全然思わない」とキッパリ返されました。(笑)
「今は自分の未来のことを考えると眠れなくなる」と本音を吐いてくれました。
自分を楽しみながら、微妙な娘母関係も客観視で楽しもうと思います。