2月5日メンタルトレーナー基礎養成コース3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア

  1. HOME > 
  2. 2月5日メンタルトレーナー基礎養成コース3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

今の時代子どもに嫌な事をさせない親や、順位をつけたがらない学校の話が出ましたが、ストレス耐性がつかないと様々な困難に太刀打ちできなかったり、大きなストレスがかかった時にポキッと心が折れてしまう時もあると思います。
本当の意味で子どもを守るという事は、嫌な事を避けて生きていくのではなく、乗り越えていけるメンタルを育てていく事だと思います。
井村さんのお話もとても参考になりました。
脳の仕組みや自律神経について知ること、捉え方を変えてみる練習や、自分自身に良い事をする意識など、今後自分のストレス耐性を上げるための行動をとっていきたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

なぜストレスを受けると自律神経失調症になるのか、そしてそのストレスを切り替えることが出来る仕組みが理解出来ました。
脳の仕組みから学び、本能的に感じる感情などは考え方受け取り方で切り替えることが出来る。
呼吸を深くゆっくりにして筋肉をゆるめることでリラックス出来るということは聞いたことがあったけど、仕組みを理解したことからもっと意識的に出来ると思うので、ただ行うだけで効果的だったものが理解してるので更にうまくリラックス出来る気がします。
私はどんな出来事でもプラスに変えられるという信念がありますが、それはストレス耐性が強くなっていたんだということに気付きました。
寝る前に交感神経が上がらないことを心がけることの意味を知り、寝れない時は心身共に休み日々のパフォーマンスを上げることを実践していくことで人にも伝えやすくなっていくと思います。


名古屋校所属 女性

私は約3年前に長年にわたるストレスから自律神経のバランスを崩し、身体に色々な不調が出た経験があります。当時、自分ではストレスがかかっている自覚がなく、自分の状態と向き合い現状を受け入れることに苦しみました。
経験をしたからこそ、今回の内容はとても頭に入ってきました。また、脳の部位と役割を知ることでなぜ自律神経にうまく伝達できなくなるのか、とても理解しやすかったです。
先生が最後に話してくださった1日のプラス・マイナスの精算は、子どもが小さい時に子供にやっていました。大人でも必要だと改めて思いました。


名古屋校所属 女性

少し嫌なことの捉え方を変えて、良いストレスに変えるワークで、他の受講生の方のプラスの考え方を聞けて、自分とは違う考え方に触れることができて良かったです。
私だけでは、マイナスな見方しかできない事にも違う見方があることを知れました。
また最後に教えてもらったストレス清算も日常的に取り入れたら、毎日良い状態で1日を終えることが出来るだろうなと思ったので、これから取り入れていきます。
また自律神経の働きと、自律神経失調症について知れて、自律神経はパフォーマンスを上げるためにとても重要ということが分かりました。
副交感神経を有利にし、リラックスした状態は自分で作れることを学んだので、実践していこうと思いました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ