2月13日カウンセリングスキルベーシック28講座 アクティブリスニング2

  1. HOME > 
  2. 2月13日カウンセリングスキルベーシック28講座 アクティブリスニング2


在宅WEB所属 女性

共感とは相手中心で自分の気持ちや意見は関係ない。
共感の言葉をかけてもらえると、わかってもらえたと感じて心が楽になるし、どんどん中にある気持ちが出てくる。
だが共感の言葉をいざ伝えようとすると出てこない。
普段から言葉が乏しかったんだと気付いた。
本や歌詞をみて言葉を増やしたり、ドラマや映画やニュースを観ながら、感情と向き合ってその感情を言葉にしてみたりしながらネタ帳をつくることにしました。
効果的な質問は5W1Hを使うと明確になり、オープンクエスチョンを基本にポイントでクローズドクエスチョンを使いながらクライアントの背景を想像し仮説を立てながら進めていくことを学び、共感や効果的な質問の練習をいくつかしてみたが言葉が被ってやはり普段から感情の言葉を使わないから出てこないことに気付く。
日々のトレーニングが必要だと実感しました。
アクティブリスニングは普段からの習慣にしていきます。
でもその際クライアントが自分の価値を下げるような言葉は使った時、オウム返しや共感をすると、やっぱり自分はダメなんだと感じてしまうかもしれないのでその際は「あなたはそんな風にお感じなんですね。」のような、気持ちはわかってるよと伝えながら寄り添った応答をしていこうと思います。


大阪梅田Salon所属 女性

普段の生活の中では、相談されると同意、同感、または、自身の感情の入った受け答えをする傾向にあると思います。
カウンセリングする上で同意、同感すると、カウンセラーの感情も含めた表現となり求めている表現を引き出すことは出来ないと思います。
共感の言葉の引き出しを多く持っておくことが大切だと思いました。


大阪梅田Salon所属 男性

アクティブリスニングの2ということで、共感の言葉と効果的な質問について学びました。
効果的な質問についてはまだまだ理解が追いついてない部分も多く、何がオープンクエスチョンで何がクローズドクエスチョンなのか今一分かってないところもありますが、テキストを見直して復習しておきます。
ただ、共感の言葉については自分も「共感の言葉集」みたいなノートを作ってるので、今後も継続してそのノートに思いつく限りの共感の言葉を増やしていきたいと思います。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ