12月12日カウンセリングスキルベーシック28講座  大脳生理学とイメージトレーニング

  1. HOME > 
  2. 12月12日カウンセリングスキルベーシック28講座  大脳生理学とイメージトレーニング


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

外部からの刺激によって
ストレスが起こるとわかりました。

ストレスとうまく付き合っていくには
プラスとマイナスのストレスのバランスや
脳の仕組みを理解して
コントロールできることが
大事だとわかりました。

私は自分の好きなことを
はっきり自覚しているわけではないので
今回の授業をきっかけに
もっと自分を知っていきたいと思えました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

脳の役割について、特に
思春期の男の子の暴言をはいたり
イライラするなど原因が
ホルモンバランスの不安定な時期ということと
脳の発達に関係していることなど
仕事柄その時期にかかわる子どもと
接する機会が多かったので思い出してみて
改めて納得でした。

また、脳科学の観点の話も興味深く
今後本を取り寄せて
学びを深めていきたいなと思いました。

また、ストレスマネジメントの
イメージトレーニングやクリアリングも
実生活で今後是非
取り入れていきたいと思いました。

ありがとうございました。


WEB在宅校所属 女性

今日の講義ではすぐに日常で使える
簡単なストレス解消法や
イメージトレーニングを教えていただけたので
是非同僚や友人と使ってみようと思いました。

また、カウンセリングするにあたって
脳の仕組みを知っておくことの
メリットも知ることができました。

プラスのストレスとマイナスのストレスの
バランスを取ることの大切さ
そのためには自分にとっての
マイナスのストレス・プラスのストレスは
何なのか明確にしておくことが重要である。

とのことだったので
早速今晩リストアップしてみようと思います。


名古屋校所属 男性

大脳生理学を受けて
ストレスには➕のストレスと
➖のストレスがあり
刺激に対する反応で
美味しいもの食べたりすると
➕で嫌なことがあったりする時は
➖で、その➕と➖のバランスが
大事だと分かった。

自分をよく理解し、➕のストレスを
増やしていって日々を
充実させていこうと思った。

➖のストレスは脳の前頭前野にも
影響があり、感情や衝動の抑制の働きを
弱めてしまい
不安を感じたり衝動に負けたり
暴力的になったりアルコールなどに
依存してしまうことがあるということも分かった。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ