1月12日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア

  1. HOME > 
  2. 1月12日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

交感神経、副交感神経のスムーズな切り替えが
今のところ私はあまり上手ではないというか
慣れていないので
意識して切り替えスイッチをつくって
たくさん持っておこうと思います。

気持ちの問題、性格の問題というよりも
脳や神経のしくみであるということを
深く知っておくことで
自分のメンタルを守ったりパフォーマンスを
高めることにつながると思いました。

知識を持ち、実践して身につけ
スキルとして使えるようになっていこうと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 性別

「ストレスにより自殺」というのは
一般的な考えと思っていたが
ストレスにより交感神経と
副交感神経のバランスが崩れ
大脳新皮質が正常に働かず
判断が出来なくなるという
身体や脳へ順序立てて影響していく事が
理解出来て良かった。

そしてストレス耐性とは
「ストレスを感じないこと」ではなく
ストレスをコントロールする上でも
『まずはストレスを感じていることは
認識すること』と聞き
ストレスを感じる事は
必ずしも悪ではないと思う事が出来た。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

自分自身のメンタルの基準値を知ることと
メンタルが良いときはどんな時かということを
日常生活のなかから小さなことでも発見し
ストレスやメンタルを今以上に
コントロールできるようにしていきたいです。


大阪梅田Salon所属 女性

本日はストレスマネジメントと
自律神経失調症のケアについて学ばせて頂きました。

なぜストレスというものを人は感じるのかを
大脳生理学の観点から見てみると
大変分かりやすく理解できました。

脳は解明されていないことが多いですが
人の様々な行動を理解する手がかりとなり
心との繋がりも理解できて
とても面白いと思いました。

ストレスを感じることで心身のバランスを
崩すことが、自律神経失調症へと繋がり
そこからメンタルトレーナーとして
どう関わっていくことが求められているのかも
何となくイメージできたと思います。

ミッションマネジメントが大切な理由。

人が根底にあるを見失った時に
どんな状態に陥るのかのケースも分かりやすく
改めて何をしたいのか、なぜ目指すのかなどを
自分に問いかける事の大切さも感じることができました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ