3月16日カウンセリングスキルベーシック28講座 森田療法の応用

  1. HOME > 
  2. 3月16日カウンセリングスキルベーシック28講座 森田療法の応用


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

森田療法がどういう考え方なのかは知っていたが
あるがままの自分を受け入れることで
実際どうなるのか気になっていた。

最後の質問を通して、自分を受け入れることで
自己肯定感が上がり、行動に変化が
でていくのではないかと知ることができた。

また、あるがままの自分を認めることで
自身がつき、メンタル向上にも
つながるのではないかと考える。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

森田療法という名称を聞いたことがなかったので
受講する前はどんな内容なのかイメージが
湧きませんでした。

受講した後は、今の自分にとても必要な考え方だなと思い
有意義な講義が受けられてとても勉強になりました。

特に、あるがままの自分を受け入れる、という考え方については
具体的なイメージを西洋医学的思考と
東洋医学的思考を比較して教えてもらったことが
分かりやすかったです。

どうしても、自分の思考のクセで、〜でなければいけない
と思ってしまうクセがあり
過去には神経症を発症したこともあるので
セルフケアの為にも、森田療法の考え方を生活に
取り入れてみようと思っています。


大阪梅田Salon所属 男性

「とらわれ」の話が怖いくらいに自分に当てはまっていて
それに対する対処法として紹介いただいた
森田療法9つの法則を明日から意識して
実践していこうと思いました。

勝手に理想の自分を作り上げて
勝手にその理想とのギャップに悩み続ける
みたいなことがよくあるので
あるがままの自分を意識しようと思いました。

また、「人生を変えるのは思うことではなく動くこと」
という言葉が胸に刺さりました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

講座を通して終始自分に当てはまっているなと感じる講座でした。

あるがままという所で自分自身が完璧主義な傾向があり
母からよく「いい加減じゃなくて良い加減でやればいい」
と言われており「0か100」といった考えだった自分が
アイディアで学び始めた事や行動して達成し
自信がついた事によって「70点でもok」など思える様になり
以前に比べたらマシになったかなや肩の荷が
降り軽くなったなと講座を通して改めて感じる事ができました。

また、数年前に適応障害と診断され病気だと思っていましたが
今回の講座で適応障害も神経症の中の一つなのかなと感じました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ