- HOME >
- 3月18日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎6 ケガや病気からの回復
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
やりたくないことがあるときなどに
ケガか病気をしたら避けられるのかな、と思い
ひそかに願うことはありますが
本当に誘発するケースがあることは初めて知りました。
また、自分では体験したことがないため
講座を通して理解を深めることができました。
ケガや病気をして仕事などに支障が出るケースは
アスリートでなくても日常的に起こりうることなので
ネガティブになってしまうときの受け止め方
次への進み方をもっと探求していきたいです。
大阪梅田Salon所属 女性
怪我や病気には人間の無意識の心に潜む成功への恐怖
成功を信じられない心、が影響している場合がある事を学びました。
ネガティブな心の状態ではトラブルやアクシデントは
抱えやすいと学びました。
その2つのネガティブな感情に対してしっかり本人に向き合ってもらい
感情を吐き出してもらって頭と心を一致させることが
大事だというのが印象に残りました。
怪我をしていてもやれることはあると本人にしっかりと向き合ってもらい
納得して解釈してもらった上でメンタルトレーナーが
目標にむかっての提案を行っていくことが大事だと感じました。
大阪梅田Salon所属 女性
ケガや病気に、もしかしたらメンタルが
関わっているかもしれないということを知りました。
私も競技者として思い当たる面がいくつかありました。
出来事が私たちを不幸にするのではなく
出来事に付けた解釈や意味づけが私たちを不幸にするということ。
本人の解釈によって捉え方が変わることを学びました。
ピンチをチャンス!と選手本人に思ってもらえるように
メンタルトレーナーが促すことはとっても大きな役割になると思いました。
選手のメンタルを支えるトレーナーになりたいです。
大阪梅田Salon所属 男性
吉田先生より、なぜネガティブな感情が
ケガや病気をもたらすのかについて学んだ。
子供がサッカーをしていることから
非常に興味のあるテーマであったが
本日も吉田先生に実際の高校球児の事例を
共有いただいたことで、非常に理解を深め
イメージを持つことができた。
ついケガや病気になった後のメンタルのみに
意識が向いていたが、なる前も重要であることを知ることができた。
吉田先生のクラスは毎回楽しみであり
今後も実際の事例を共有いただきながら学んでいくのを
楽しみにしています。