- HOME >
- 4月3日カウンセリングスキルベーシック28講座 箱庭療法の応用
在宅WEB校所属 女性
様々なカウンセリング療法の中の箱庭療法について学びました。
今までに、音楽療法、コラージュ療法、絵画療法を学びましたが
それぞれの療法はとても楽しく行うことができました。
自分自身が今まであまりこれらの療法について知らなかったので
もっと難しいイメージを持っていました。
実際には思った以上に取り入れやすく、また実施した後の本人にも
楽しく取り組んでもらえるので
カウンセリングを行う時に取り入れていきたいなと思いました。
実施するにあたり、それらの物をしっかり分析する力が必要であることや
カウンセリングとして行う上での聴き方が大切だと感じました。
まだ何となくやっているので、しっかりと勉強もして知識を深めていきたいです。
名古屋校所属 女性
実際に箱庭療法をやっていただきました。
無造作に用意していたぬいぐるみたちでしたが
それには意味があって私を投影していることがわかり
終わった後とても不思議な感覚でした。
とても楽しかったしとても癒されました。
私もこういうセラピーができるカウンセラーになりたいと強く思いました。
ありがとうございました。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
人形を使って組み立てたストーリーから
クライエントの心理状態や性格傾向が
浮かび上がってくる過程を授業で目の当たりにして
箱庭療法の効用を痛感した。
自分のことを素直に語ることは難しいと感じがちであるが
人形に自分を投影させることで自己開示のしやすさがあり
自分の無意識にも気づけるというメリットがあるのではないかと感じた。
今回、箱庭療法による心理状態の読み解き方に非常に興味を持ったので
さらなる発展的な学習を通して深めていきたいと思った。
大阪梅田Salon校所属 女性
ずっとカウンセリング講座を受けながら
気になっていた箱庭療法について学ぶことが出来て良かったです。
箱庭療法では投影というのが
分析のベースになっていると学びました。
講座で少しワークをしたときも
自分が用意した人形に投影している感覚がありました。
自分でもやってみたいなと感じましたし、クライアントとして
受けてみたいなとも感じました。