- HOME >
- 4月6日カウンセリングスキルベーシック28講座 アニマルセラピー
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
実際に動物を通して心を開いたり、癒されていく事例のお話を
聞くことが出来、アニマルセラピーの理解が深まりました。
また、セラピーに向いている動物や、セラピーをする際の注意点など
詳しく学ぶことが出来ました。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性
少し前に猫カフェなどが流行り、動物に癒しを求めるというのが
世の中的にとても顕著に現れていると感じました。
心理学というひとつの学問からしてみても
動物と触れ合うというのが心にとても良い事なのだと
先週の講義を受け知ることができました。
また、癒しだけではなく、社会的効果があることも
はじめて知りました。
これを機に様々な動物との関わり方も学びたいと思いました。
大阪梅田Salon校所属 女性
動物を飼っている人でも様々な考え方の人がいるなと思っており
アニマルセラピーがどこまで有効的かどうか
いろいろなケースを聞いて学ぶことができました。
癒してもらうや動物を使って何かをするといった
打算的な考え方をしている人か
家族の一員・パートナーとして向き合っている人かで
関係性が変わってくるなと改めて感じました。
刑務所で一人に犬をつけるという話が
非常に興味深かったです。
人間も犬も誰かの、何かの為に頑張れるという点において
共存がしやすい同志なのだなと
きちんとした理論に基づいた考え方を学べたので
非常にためになりました。
大阪梅田Salon所属 女性
私自身、子どもの頃から動物と関わる経験が少なかったので
関わりもよく分からないので講座前は
正直あまり興味が湧いていませんでした。
でも施設の子ども達と動物の関係性や動物を通して
周りの人達との関わりが増えるというのは
他のことにも生かしていけそうだと気づけましたし
肌の色や社会的立場で判断しない動物に
心を許せるという言葉も心に残りました。
受講前は動物が癒してくれるからアニマルセラピーが
あるのだろうと思い込んでいたのですが
人間と人間を繋げてくれる存在であると知り
また新たな視点で物事を考えることが出来ました。
他者の押し付けではなく
深いトラウマを抱えた人の好きなものを通して関わりを共有し
増やしていくというのは当事者の主体性も
尊重されていて素敵だと感じました。
施設の子どもたちの話が非常に興味深く
そちらの話ももっと聞きたいなと思いました。