- HOME >
- 4月8日メンタルトレーナー養成基礎コース基礎9 実際に担当したケースの報告
大阪梅田Salon所属 女性
メンタルトレーナーというと前向きにする
モチベーションを上げる為にと解釈してしまう自分がいて
特にスポーツにおいては常に勝敗が付きまとい
そこに向かってと考えてしまいがちだが
勝敗は相手次第で左右されるが
自分の行動目標というのは自分次第で達成ができ
それによって自分自身のミッションとしっかり向き合えることで
自己承認ができるのだなととても勉強になりました。
過去の感情と今の感情としっかり向き合い
その答えが自ずと今後の行動に生かされていくのだと学びました。
本日もありがとうございました。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
様々なケースを聞くことができてとても勉強になりました。
特に自分が親になった時、子供へのプラスのストロークや
夢を応援したり、本質がわかるような質問をしてみたり
自分の子供が自分らしく、イキイキ過ごせるような環境を
自分で作っていきたいと思いました。
他にも、自分のミッションの見つけ方や
モチベーションを維持する方法も学べたので
自分や周囲の方に活用していきたいです。
大阪梅田Salon校所属 男性
田中先生より、実際のケースを用いて
企業、教育、スポーツにおける
メンタルトレーニングを学ぶことができた。
実際に会社にお互いに他責にしあう上司と部下がおり
この二人に対してどのように働きかけていくかという
悩みがあったが、レッテルを貼らずに
それぞれの態度・言動がどういった感情や
価値観から来ているのかを聞き出して分析し
どのようなアプローチを行っていくかを
プランニングするという点は実践してみたい。
スポーツにおけるメンタルも、我が子に対する
接し方なども含め、非常に有用な内容ばかりであった。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
田中先生が参加者の皆さんから出た質問に対して
これまでのケースやアイデアの講座を交えて説明してくださった。
皆さんの質問やトレーナーとしての具体的なお話が聞けたことで
自分自身のミッションを改めて考えることが出来た。
特に、言い訳をしたり他責にする人へのアプローチでは
私は相手の言動だけで判断している部分があったので
これからは相手の心の癖や、なぜそう思うのかを意識して
日常会話の中に取り入れていきたい。
大変ためになる講座だったので是非リピート受講したい。