4月14日リスニングトレーニング

  1. HOME > 
  2. 4月14日リスニングトレーニング


名古屋校所属 女性

今回の目標は、オウム返しと相手に興味を持つこと。

フィードバックではオウム返しはできていたと言われたが
私自身そっくりそのままは返せてなかったのでと思う。

次回もオウム返しをし相手が話したことを理解していくようにする。
私の強みは落ち着いているとことやわらかい雰囲気が
でていることなので維持していきたい。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

共感の言葉に感情が伴っていないと指摘され
気がついてはいたものの
感情を込めた言い方ができないでいました。
他の講座でもストロークについて考えるようにいわれたので
声の出し方や、間の取り方を考えて共感の言葉が
クライエントに伝わるようにしたいと思う。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

私自身の課題である「ゆっくりとしたペース」と
「オープンクエスチョン」について参考になったのは
もちろんですが、オウム返しや共感のことば
すべてのやりとりにおいてストロークや表情が
とても豊かで、これまで意識していなかった点ですが
今後強化していきたいと思いました。

また最後の方で先生がおっしゃっていた
「強みを伸ばす」という言葉も印象的でした。

苦手やできないことを出来るレベルに持っていくのは
もちろんですが、自分の強みと感じているところを
あえて消すことなく、良さとして活かせるように
今後練習していきたいです。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

目標に掲げていた「共感」はできていたが
「効果的な質問」が十分にできなかった。

その部分をペアトレーニングの相手と一緒に考えたら
良い質問文が浮かんできて参考になった。

また、加藤木先生から「言葉を選ぼうとすると
難しくなるので、まずはクライエントの辛さに寄り添い
要約をしてから質問すると会話に広がりがでる」と
教わった事がとても勉強になった。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ