- HOME >
- 4月17日トップメンタルトレーニング
富山校所属 男性
今日はメンタルトレーナーとしてニュートラルに
そしてオープンマインドであるために
自己探求を深めること、落とし込みをしていくことが
大切なのだと感じました。
また、浮世先生の「人は隠し事があるとコミュニケーションの
パワーが落ちる」という言葉が非常に印象的でしたし
非常に自分自身に該当していることでした。
認められたいとか、いい人でいようと
自分を良く見せるようとすることで
自分自身も非常にコミュニケーションに違和感が出ていました。
それはもちろん相手にも伝わるので
ラポールが築くことができないといったことにも
つながるよなと思いました。
指摘をされたり、叱られることで自分の価値は変わらない
そのうえで何を修正したり、どのような行動を
積み重ねいったりすることで前進するのか<
自己評価ではなく適切に次につなげていきたいと思いました。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
課題が沢山見つかった授業でした。
「自分が少しでも役に立っている気がするので
メンタルトレーニングやカウンセリングをやっている」
と自覚はしているのですが、その副作用がなにで
どのような形で表れているのかを自分自身で
把握できていないので、自分自身の言動を
振り返ってみようと思いました。
大阪梅田Salon所属 男性
スキルや知識の面と自分の内面と向き合い
メンタル的な課題と両方あると思いますので
今自覚しているものを両方からアプローチし深めていきます。
まずは、今回のケースのロールプレイでスキルの幅を広げるとともに
自己開示をやってみることで話すことで自分が何を感じるか
どんなところに課題があるのかを掴んできます。
ありがとうございました。