4月18日第21回二次試験対策講座

  1. HOME > 
  2. 4月18日第21回二次試験対策講座


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

基本的スキルをベースに実施することができた
とフィードバックをもらうことができました。

相手に寄り添って話を聞いていくと
本当に相手が話したいことが相手の中で
見えてくるのを感じます。

落ち着いて、基本に誠実に、相手に寄り添って
これからも人の話を聴いていこうと思います。


富山校所属 男性

今日は試験に向けての心構えや準備について教えて頂き
改めて試験だからではなく、プロとしてのあり方や表れ方を
自分のものとして定着させていきたいと感じました。

最初のところで織田先生より、クライアントへの敬意を
表すことについてお話し頂きましたが
ついついトレーニングをしていく中で
How toに走りがちな自分もいます。

根底にある、相手への敬意を持って向き合う自分になっていきます。

また、ロールプレイ後のフィードバックで、「違いを作っていく」ということを
教えて頂きました。

こうしたトレーニングを受けさせて頂いているときだけではなく
日々の練習の中で、やりっ放しではなく、自ら振り返りをしながら
日々変化を積み重ねていきます。

「本番は緊張するもの」というお言葉を頂きました。

緊張していても、寝起きでもできるくらい日々取り組んでいきます。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

ロールプレイを複数回こなしたおかげで
自分の弱点や特徴が理解出来ました。

職業柄つい問題解決を急いでしまう傾向が強いので
「聴く」に徹する事を当日は意識しようと思いました。

またzoom慣れしてないせいか目線が外れてしまったり
話を聞くことに夢中になって
前のめりになってしまったりといった自分の癖にも気づけました。

当日はこれらを意識して臨みたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

これまで自分で課題に感じていたところに加え
新たな気づきを得られ、そこに対し繰り返し
集中的にトレーニングができ、勉強になりました。

試験日までのリスニングトレーニングには
できるだけ参加しようと思いました。

また、本番では服装も含めた受容的な態度を見られるということで
改めてスーツを着るということは相手への敬意を
含むマナーとしての服装であるという認識を持つことができてよかったです。
ありがとうございました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ