4月19日幸せになるためのプロ習慣化の作り方

  1. HOME > 
  2. 4月19日幸せになるためのプロ習慣化の作り方


東京渋谷ココロゴトSalon所属 性別

素直は最大の才能という言葉に救われた気がします。

私は頭で考える前に、来る仕事はノーを言わず
全部受けています。

結果、時間的に自分を苦しめる時が多いのですが
何とかやれています。

断る勇気と断らないやる気、どっちが大事?と自分に問いかけ
どっちも大事だけど、出来そうなことは全部やっています。

その上、地域での連合町内会活動に
毎月かなりの時間を費やしています。

見えないところは見られているというのは本当で
見返りを求めていないからできているのだと
浮世先生の話を聴いて思いました。

今、皆さんがボランティア活動をしないことの理由を
経済的に余裕がないということにしていますが
本当は、心に余裕がないからなんですね。よく理解できました。

とりあえず、できることを何でもやっていて
気を失って寝ている状況ですが
何とか前に進んでいる自分を承認し
また、いろいろなことを同時進行で頑張っていければと思っています。

今週も、貴重なお話をたくさんありがとうございました。


大阪梅田Salon校所属 女性

本日もとても深い学びとなりました。

自分に必要だなと感じた事は
自分が集中出来るパターンを見つけること。

自分のネガティブな気持ちの原因を言語化して
探求すること。

ネガティブな気持ちを利用し行動することでした。
是非自分で実践したいです。

そして印象に残ったのが行きたくない、やりたくないという
小石をやり続けて、休まず越えたひとだけが夢に届くということでした。

自分も夢には大きな壁があると思い込んでいたなと感じていたので
少ししんどく感じたら思い出して踏ん張りたいと思います。

そしてやはり前回に続いて周りのひと、相談する人を意識して
前進出来る仲間を作りたいと思います。

最後の仕事は人格にくるということをしっかり心に留めて
日々頑張りたいと思います。


名古屋校所属 女性

私は周りの人の目や意見が気になってしまうので
先送りしがちなパートナーの態度が気になってしまったり
ペースを乱されている気がしてモヤモヤしてしまうことが
多かったのですが、環境を変えて
パートナーの行動に変化を起こしたり、話し合いをするなど
具体的な解決方法をお聞き出来て大変勉強になりました。

また、最近は昔の友人と話をしていても
立場や環境が大きく違うため共通の話題が見つからなかったり
温度差を感じることもありました。
その正体が今日の浮世先生のお話で分かった気がしました。

いきなり距離をとるわけではないけれど
付き合い方や付き合っていく人たちは選んでいく必要が
あるのだとわかりました。

自分の人生なのだから、自分の人生を第一に考えて
良い選択をしていきたいと思いました。


宮城仙台校所属 男性

今回も多くの学びと気づきを頂きました。

今回の一つで、それをやる事で何が得られるかを考えながらやる。
今の私にとって週間化を定着するのにこれも大切なように感じました。

これまでこの辺が漠然としていたため、得られる事まで考えてなく
単に目標のために今ここを習慣にすることに一生懸命になってましたが
その部分で得られることを考えながら
その得られる事にもメリットを感じる事で、定着に繋がるようにも感じます。

早速今週試してみたいと思います。

それと、課題でもあった相手の役に立つ
世の中が良くなることへのマインドを持てるよう
まず行動してみたいと思います。

今回も多くの学び、幅広い学びを頂きました。
しっかり行動に移していきたいと思います。有難うございました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ