5月1日リスニングトレーニング

  1. HOME > 
  2. 5月1日リスニングトレーニング


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

本日もありがとうございました。

一昨日の実技認定試験で発覚した呼吸が早いことを
克服すべく、ひたすらにゆったり過ごしたり
瞑想をしたりした数日間でした。

今日、ようやく余裕を持って関わるということは
どういったことなのかを理解できたように思います。

加藤木先生の「ロープレも試験も
カウンセリングには変わりない」という言葉に励まされた思いです。

明日も呼吸を深くし、しっかりと目の前の人と
向き合ってきたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

本日は笑顔(やわらかい表情)を特に意識して
トレーニングをさせていただきました。

1回目は真剣なあまり目ヂカラが強い、「そうなんですね」に抑揚がない
という指摘をいただきました。

クライアントが淡々と話す方だった場合に特に
こういう傾向が出てしまう気がします。

日常的に声のトーンや抑揚に意識を向けて
あいづちをうつようにしていこうと思います。

2回目は、目元も笑顔でお聴きするということ
あいづちにも共感を込めることを意識しました。

1回目とは変化をつくれました。

徹底したマニュアルっぽいアクティブリスニングなので
もっと寄り添える聴き方をすると良いと指摘していただきました。

クライエントの方にもっと集中し
しっかりとお話をお聴きできるように
トレーニングを重ねたいと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

頷き・相槌・オウム返しは以前に比べると
かなりできるようになっていると
フィードバック頂くことができました。

あとはいかに受容的な表情、仕草で対応できるかということが
課題であると感じました。

それらができるよう繰り返し訓練し
余裕をもって対応できるように努力いたします。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ