5月3日プロになる習慣のつくり方99

  1. HOME > 
  2. 5月3日プロになる習慣のつくり方99


大阪梅田Salon所属 女性

今日の講座を受けて自分の力を自覚することが大事だと学びました。

自分にはどんな力があるのか、どういう所で力が発揮出来るのかを
知ることは大事だなと感じました。

また自分に厳しくしてくれる人は大切であると感じました。

そして出来ない分析のお話の中で考える習慣を身に付けるという事が
今の自分にも必要であると感じました。

最後の人間力の話では強引にコツコツと努力し、誠実であるということが
大事だというのがとても深い学びでした。

自分自身もしっかりと礼儀を重んじて感謝の気持ちをしっかり伝えられ
周りから愛される人間になりたいと思います。


大阪梅田Salon所属 女性

人間力のお話を聞き、自分の中で持っていた価値観は
間違っていなかったのだと後押ししていただいたと感じています。

今まで自分自身は「ありがとう」と「ごめんなさい」が
ちゃんと言えるひとでありたいと思ってきました。

そして、その感謝の気持ちが伝わっているからこそ
ボランティアでやっている認知症家族交流会ができている事
そして手伝ってくれる仲間がいてくれるのだと感じました。

「バタ臭く」はまだまだですが、これからしっかりと行動していきたいです。

あと残り3週間を日々の日常で先生からいただいた言葉を持って
ちいさな行動からひとつひとつやっていきたいと思います。

いつも本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

早くも今回でプロになる習慣化の第二クールが終了です。

最近は専ら動画補講ですが、たくさんの学びや気付きがありました。

個人的に将来は独立していきたいので非常にためになるお話が多く勉強になります。

今回も、「自己肯定感がオーラに繋がる」「人間力は社会で生きていくための力」
「新しいビジネス=コツコツと強引に」など、たくさんの学びがありました。

プロとして活動していくため、そのための行動を習慣化していくことが
少しずつできてきているような気がしています。
本日も貴重な時間をありがとうございました。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

今日も貴重な学びをありがとうございました。

今日は感想でも発言させていただきましたが
「オーラ」と自己肯定感が繋がっていることに衝撃を受けました。

同じスキルならメンタルの差でここまで違ってくるのだと
それならなおさらメンタルトレーナーやカウンセラーの必要性を感じました。

だからこそ必要性を感じていただけるようなそんな活動も
出来ることはあるのかもしれない、と思いました。

浮世先生に質問させていただいた「怒り」の正しい伝え方は
あまり意識したことがなく何が正しいのか
理解できていなかったと思いました。

いい顔をしすぎな自分を脱ぎ捨てなくても
きちんと自己主張をしてもいいのだと
それは当然の権利であると背中を後押しして
いただいたことに感謝いたします。

そして礼儀をわきまえ、感謝の気持ちを持ちながら
日々過ごしていきたいと思います。

ありがとうございました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ