5月4日メンタルトレーナー養成基礎コース実技3イメージトレーニング基本

  1. HOME > 
  2. 5月4日メンタルトレーナー養成基礎コース実技3イメージトレーニング基本


WEB在宅校所属 男性

イメージが身体にどれほど影響するかを実感できた。

練習の際、視覚はとてもイメージしやすかったが
嗅覚のイメージの言語化が難しい、どういう匂いを
普段感じているか想像してもピンとこないという状態になった。

普段からイメージの言語化の練習をしておくことは大切であると感じた。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 男性

誘導のイメージトレーニングを、勉強してきた今
再び体験出来ることにとても意義ありました。

初めてイメージトレーニングを体験した際は
効果を実感することしか出来ませんでしたが
イメージトレーニングの構造や誘導で
使う言葉の例を教えて頂き、初回の体験で
感じたことの答え合わせをしているようでした。

まだすぐに誰かにイメージトレーニングを使うことは
難しいとは思いますが、リラックスをする手順や心の動きなど
構造面の考え方はは今後の学びにも活かせていけそうです。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

イメージトレーニングを実際に自分で作ってみて
言葉の力も感じました。

また、温かいイメージで体が温かくなるという
とても貴重な発見もありました。


名古屋校所属 女性

以前イメージトレーニングを自身で体験しましたが
トレーナー側になることの難しさを知りました。

耳から入った情報を脳がキャッチし自分の頭の中で
とらえ意図的にに作っていく作業は簡単なようで
奥が深いことを感じました。

その上でヒアリングがとても大切で相手にとってのリラックス出来る
環境を読み取ることをしっかり実践していこうと思います。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ