5月11日メンタルトレーナー養成基礎コース実技4イメージトレーニング応用

  1. HOME > 
  2. 5月11日メンタルトレーナー養成基礎コース実技4イメージトレーニング応用


WEB在宅校所属 男性

今回の応用では、イメージトレーニングの内容は
目的に対して変えることができる。

つまりイメージトレーニングの幅はとても広いことを学んだ。

これをうまく使っていくことで、目標に対するモチベーションアップに
つながると思うので有効活用していきたい。


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

今日は沖縄でのんびりしているイメージを自分で作り
提供していただきました。

逆に相手の方は夏の北海道にいて私も提供しながら
その場所にいる気持ちになりました。

言葉によるイメージをお伝えするだけでどこへでも行けるし
リラックスも回復もできることは自分の言葉の選びかたや
ストローク、言葉の温度など練習も必要だと思いました。

ありがとうございました。


名古屋校所属 女性

イメージトレーニングの実践は以前はリラックスすることや
脱力をやりその部分のイメージは何度か実践しましたが
マイナスのイメージは時に出てきます。

良いイメージの上書きをすると学びましたが
それを想像することが難しいなと感じでいた所
将来なりたい自分を具体的にイメージしてペアになり
お互いにヒアリングをして細かく確認をしイメージ誘導をしたら
本当にそのイメージが浮かんできて心が豊かになりました。

実践したことでなりたい自分も明確になり良いイメージができました。

身体の不調での実践を次に行いたいと思います


東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性

人間は悪いイメージを覚えていやすく
本番でせっかく練習した良いイメージがパッと抜けて
悪いイメージに置き換えられることが多いということ。

それを防ぐために何度も何度も練習する必要があることを学んだ。

「将来こうなりたい自分」をイメージする時は
まずそれが実現可能であること、と同時に
「無理だろうなあ」と心の中で思っていないことが
絶対条件であることを学んだ。

相手がいいイメージを描くことができるよう
カウンセラーはヒアリングで適切な情報を収集し
それを的確な言葉で表現できるスキルが求められることを知った。

ただ、イメージトレーニングするだけでそれが実現するわけではなく
あくまでもそれに向けて具体的な目標を設定し
行動に移していかなければならないことも学んだ。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ