6月12日カウンセリングスキルベーシック28講座 ゲーム分析

  1. HOME > 
  2. 6月12日カウンセリングスキルベーシック28講座 ゲーム分析


WEB在宅校所属 男性

人と人とが気付かないうちに行ってしまう
後味の悪いコミュニケーションについて
分かりやすい多種の事例から
具体的に理解することができました。

あとは、どのようにしてこのようなパターンに
陥ってしまったときに脱却するかを
深める必要があると思いました。

今回は、エリックバーンの4つの交流分析のひとつの
ゲーム分析でしたが、バーンの分析は
現代のカウンセリングに多大な影響と
効果を与えているのだなと改めて思いました。

もっと自分なりに学んでみたいと感じました。


宮城仙台校所属 女性

現在、私の周囲にゲームを仕掛ける人は
いないのだが、過去の記憶を振り返ると
あの人はこのゲームを仕掛けていたのかと
冷静に考えられる事が出来た。

 このゲームに対する対処法を知っているのと
そうでないのとでは、周囲とのコミュニケーションの
取り方が全く違ってくると思う。

他のゲームにはどのようなものがあるのか気になったので
そちらも学んでみようと思う。


名古屋校所属 女性

この講座でゲーム分析は相手を
自分の都合の良いように操作したり
利用したりすることで始まるコミュニケーションの
パターンでほとんどが自滅的な結果を迎え
本人は無意識でやってしまっていることを知りました。

振り返ってみると今までの人間関係でのトラブルや
嫌な思い出にとても当てはまっており
あの時のあの人は決して悪気があったわけ
ではないんだと思い、面白いと感じました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

自分と他人とのコミュニケーションを振り返る事ができた。

特定の人とのコミュニケーションにおいて
どうしていつも後味が悪いのだろうと感じていたのは
まさにゲームが作用していたからだということがわかり
すっきりした。

これからはゲームに早く気がついて脱却することで
コミュニケーションを軌道修正していくことを
心がけてみようと思う。

まずは、自分のパターンをよく知ることから
始めようと思う。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ