- HOME >
- 6月15日カウンセリングスキルベーシック28講座 人生脚本
校所属 性別
シナリオ通りに、と言われると難しいことだと思っていましたが
自分自身の見方や行動を変えていくことで理想の人生を
自分で作っていくんだなという事が分かりました。
人生脚本の本を作るワークも、とても楽しかったです。
他の方のお話も聞けて、価値観や感覚は本当に
人それぞれで面白いなと感じました。
また、最後のお話もとても印書に残りました。
自分自身への癒しを大切にして日々を積み重ねていくことで
自己肯定感を高めていくことが出来るのだなと思いました。
自分を大切にしながら、毎日過ごしていきたいと思います。
WEB在宅校所属 女性
人生脚本について学びました。
その中で、脚本は書き換えられるという事や
人を不幸にするのは、解釈であるということなどが印象的でした。
確かに、日ごろ様々なことを考えていますが
変わらないと諦めたり、物事の解釈を
ネガティブに考えたりするのは自分自身です。
そうであるならば、日々の出来事の解釈を
良いものとするか悪いものとするかも自分自身なので
良いものとしていきたいと思いました。
また、最後に話された、1日の終わりに
自分自身を褒めるという事は自己肯定感に
つながるとのことでしたので
私もやってみようと思いました。
宮城仙台校所属 女性
「起こった事実は一つだが、解釈は何通りもある」
という言葉が、とても印象に残った。
同じ言葉をかけられ、それで前向きになる人と
いじけてしまう人がいる。
それは解釈の違いであり、その後のその人の人生に
何らかの影響を与えると思うと
自分の中にある脚本と向き合いたくなる。
出来事に対する解釈が何通りもあるという事は
それだけの可能性があるとも言える。
その事を常に忘れず、私はどのような脚本を
描いていきたいのだろうと思いながら
日々を大切にしたいと思った。
それと、絵本作りがとても楽しかった。
普段気にもとめていなかった自分の気持ちが見えて
とても素敵な時間だった。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
今まで生きてくる中で、自分の家族ルールは
よく感じることがありましたが
思考や価値観も刷り込まれている可能性があることを知りました。
自分は知らぬうちに選んでいる人生パターンがないか
振り返ってみようと思いました。
人生脚本を実際に作ってシェアしてみて
他の方の人生脚本を聞くことで、相手が楽しそうに
キラキラした姿でお話されていて
何だか自分まで楽しい気持ちになり、やる気も湧いてきました。
自分が幸せになれる、いろんな自分の人生脚本を
もっと考えてみたいと思います。