7月1日メントレ基礎心理学2 行動のマネジメント

  1. HOME > 
  2. 7月1日メントレ基礎心理学2 行動のマネジメント


大阪梅田Salon校所属 女性

メンタルトレーニングの内容は
まさしく自分に当てはまる事ばかりで
本当に関心させられます。

私も自分にダメ出しすることなく
リスクマネジメントをしながら行動していこうと思いました。

1週間の行動を書き出して改めて自分の行動を
見つめ直したいと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

行動のマネジメントについてできるかできないかではなく
やるかやらないかが重要だということを学んだ。

例えば試合でももちろん勝った方がいいけど
勝ち負けではなく、勝つために最後まで行動できたかの過程こそが
大事だということがわかった。

私は保育士をしていて、就学前の子でさえも失敗を恐れている子が
とても多いように感じる。

これは全て大人を見て学習したのだと思うので
できるできないではなく、できるために何ができたか
失敗した時に次はどうしたら良いかを考えられたかどうかが
重要だということを伝えていきたいと思った。

まずは自分のことから、具体的な行動を書き出してみようと思う。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

夢を叶えたり、目標を達成するためには行動することが
本当に大事だということがよくわかりました。

また、具体的にどうするか決めないと
行動できないということを実感しました。

今までを振り返ってみると
口ではこうなりたいなどあっても
やらないで先送りしていることがよくありました。

講座を学習して、やらないリスクは
本当にもったいないと強く感じました。

私はカウンセラーとメンタルトレーナーを
目指しているので、具体的なプログラムを考え
一週間ごとに振り返りも行ってみようと思います。

ワークもまずは友人や家族に行ってみて
イメージを膨らませながら
楽しみながら話をしてみようと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

目標を達成する為の行動のマネジメントの位置づけから
大変わかりやすかったです。

もしかしたら、私はミッションマネジメントと
行動マネジメントが比較的出来ているけれど
感情のマネジメントが弱いタイプなのかな?と
自分に置き換えて考えていました。

授業中、私はテクニカトレーナーと
メンタルトレーナー両方のスキルを使える現場の場合
どのような立場でクライアントと関わるべきかという
質問に対する答えもわかりやすくて
今後の楽しみと希望が湧きました。

すぐに自分以外の人へも使用したい
良い言葉が沢山聞けて嬉しいです。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ