- HOME >
- 7月5日プロになる習慣化
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
今日は、「誰にでもプラスにストロークをだす」をお聞きして
明日から私もやろう、私にもできる、と思え
実行してみようと思いました。
それと同時に、「自分が元気じゃなかったり
メンタル弱っている時でなければ毎日やる」とお聞きして
(絶対毎日やらねば)(一日でもできなかったらだめ)みたいな考えで
今までいろいろな事を躊躇していたのかもしれないと
気付きました。
先ずは一歩を踏み出すことが大切だと
ここのところ本当にそう思うようになりました。
明日から早速周りの方々にプラスのストロークを
出してみようと思います。
それと、やりたいこと、やるべきことが出来なくて焦ったり
不安になったりすることが多いので
時間の管理を、もう少し意識してみようと思います。
本日もありがとうございました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
現在、カウンセリング勉強中の身であることを明かし
SNSで無料のカウンセリングをやってみています。
今回の先生のお話を受けて、自分のできることを説明し
了承を得たうえで、枠組みを作って
全力で行うように意識していきたいと感じました。
また当然まだカウンセリングともいえないような
出来になってしまうので落ち込むこともあったのですが
100点もなければ0点もないので振り返りをして
修正をすればいいという言葉にはすごく救われました。
資格を取る前にできることに関しても
実際に行っていけるようなことを教えていただけたので
ひとつひとつ、人に説明できるように
落とし込んでいこうと思います。
プラスのストロークも意識して伝えるようにしていきます。
このプログラムに参加し
日常のすべてがカウンセリングの練習につながって
少しずつ思考の習慣が変わってきていると実感しています。
大阪梅田Salon校所属 女性
相談すべき人に聞くっていう事は自分のためにも
周りのためにも大切で重要で
仕事は特に人間関係が土台で、周りの方々と
いかに丁寧に誠実に関わっていくか
関係性を築いていくか。
そんな信頼関係を、自分から関わってつくっていけるように
心をどんどん開いていきたいと思いました。
自分の心が感じていることは自分が感じていることで
耳を傾けて、置き去りにしないよう、日々どんな感情も
まるっと自分が受けとめていきたいなと思いました。
本日も貴重なお話に溢れた時間でした。
富山校所属 男性
今日も非常に貴重な学びをさせていただき
ありがとうございました。
みなさんの質問に対する浮世先生のフィードバックを
聴かせていただき、非常に自分に当てはまることだらけで
行動に移したいことがたくさんありました。
普段、自分では聖人君子になっていないつもりでも
週に1回浮世先生からフィードバックをいただくと
自分の認知が歪んできているのだと気づきます。
「嫌いなものは嫌いでいい」以前からも浮世先生から
教えていただいていますが
ついついネガティブな感情を抱くことが
良くないと思っていました。
どうしてもイライラして耐えられない時は
車で1人の時に「クソ―!」とか「ムカつく!」と叫んでいますが
浮世先生がお話しされていたエンプティーチェアの方法を
ぜひやってみたいと思います。
カウンセラーが抑圧してはいけないという
先生の言葉がありましたが
抑圧していないつもりでしたが
「しているのかも」と感じました。
心を氷で固めるのではなく
適切に吐き出すこともやっていきます。