7月18日メンタルトレーナー養成実践コース

  1. HOME > 
  2. 7月18日メンタルトレーナー養成実践コース


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

今まで伺ったケースは途中経過からのものが多かったですが
今回は最初のヒアリングから課題抽出までを体感できました。

現状、何が問題なのか。その問題はなぜ起こるのか。
その問題によるパフォーマンスへの影響はどんなものがあるのか。
その問題を起こさない為にはどうすればいいのか。

また、その問題が起こらないときのパフォーマンスはどうなのかといった
細かな所までヒアリングを行い、課題抽出をすることで
メンタルトレーナーとしての働きができる事を学べました。

毎回感じるのが「クライアントへのリスペクトを忘れない事」です。

相手を肯定し、承認し、気持ちを上向きにする。問題解決も大切ですが
こうしたリスペクトを常に持っていないといけないと思いました。


富山校所属 男性

今日も他の方のケースを聴かせていただいたり
自分自身のケースに対してフィードバックをいただき
改めて分析する力と同時にプログラムの落とし込みが
必要だと感じました。

私は、意識しているつもりでも
やはり表面的なスキルに走っていたので
分析し・課題を明確にしたうえで
より適切な提案をしていけるように
さらに意識しながらケースを積んでいきたいと感じました。


大阪梅田Salon校所属 男性

一つ一つのケースを自分なりにプランを立てながら
見させていただいたことで自分の中で見えていること
そして見えていない観点が何なのかを気づくことができました。

やはりいつもお話いただいているように自分だったらどうするかという
自分ごととして考えていくことで一つ一つの事例から
学ぶことが違っていくと思いますので
その観点でこれからも取り組んでいきたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

今回もたくさんの学びがあったメンタルトレーニング実践の講座でした。

メンタルトレーニングでは、ベースになるのが【あり方】という事を
再認識する事ができました。

緊張するクライアントには、過去、未来に囚われず
今に集中するというNow and hereの考え方を伝えたいと
真っ先に思い浮かびました。

他にも、課題を出し切ってもらうことや
プランニングの仕方など、とてもためになることを
教えて頂きました。

高校サッカー強豪校を目指しているクライアントが
目標達成できるように自分自身のレベルを
上げて活動していきたいと思います。

本日も沢山の学びをありがとうございました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ