- HOME >
- 8月8日カウンセリングスキルベーシック28講座 ゲーム分析
名古屋校所属 女性
とても興味深い講座でした。
部下に複数のゲーム性を持つ女性がいまして
状況をてらしながら聞かせて頂きました。
感情的で攻撃的で世話好きの彼女は
認めて欲しいとアピールしているのかと思いました。
今までは感情に流されないように、聞くだけでしたが
今後は脱却法を試みて見たいと思っています。
自分自身も無意識にしていないか、観察しようと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
ゲーム分析は無意識のうちに相手に仕掛けてしまい
人間関係がこじれてしまうところが非常に恐ろしいなと感じました。
無意識の部分をきっちりと自分自身でもキャッチすることも大事ですし
且つ相手の無意識を踏まえてうえでこちらの出方も考えていく
必要があるなと感じました。
私の場合は、義足と世話焼きのゲームをしてしまっていることが
あるなと感じて、自分の無意識の部分に気がつくことができました。
Iam OK. You are OK.のマインドで自分も他者も
ありのままに受け入れられるように日々意識していきたいと思います。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
日々の人間関係、コミュニケーションの中で
度々ゲームを仕掛けられていて
自分も仕掛けそうになっている。
もしかしたら気づいていないだけで
仕掛けているかもしれないと思いました。
このゲームをよく理解するために必要な「4つの構え」は
カウンセリングを学び、実践していく上で
非常に重要だと感じました。
また、ゲームを仕掛けてくる人に悪意はないのだな
ということや、ゲームを仕掛けそうになる
自分も性格が悪いわけじゃないんだな、と思いました。
コミュニケーションで勝負をしたりパワーゲームを
したりするのではなくて、しっかりと相手の方と
意志の疎通ができるように心がけていきたいと思います。
大阪梅田Salon所属 男性
本講義を受講して率直に思ったことは
日常生活でこのような会話をしていると思いました。
特に私の仕事相手は患者様なので自己否定感や
義足を多用する方が多い印象です。
その度にどうやって会話をしようかと悩んでいました。
しかし、会話には脱却法があるという考え方を学び
日常での仕事やプライベートでも意識して
対策していこうと思いました。