8月8日メンタルトレーニング養成基礎 ポジショニング

  1. HOME > 
  2. 8月8日メンタルトレーニング養成基礎 ポジショニング


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

今まで「ポジショニング」という概念があること
自体知りませんでした。

最近、研修の講師や講演を頼まれる機会が
増えたのですが、早くこの緊張感から解放されたいと
無意識に思っているせいか
気が付いたら早口になっていることがあります。

そうしたときに、この「ポジショニング」を使って
区切りの良いところで一呼吸おけば
早口になるのを防げるのではないかと思いました。

早速、次の機会に試してみたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

テストやプレゼンテーションの前などに
緊張してしまい本来の力が出せないことがよくあり
思い返すと必ずクネクネと体を
動かしてしまっていたなと気づきました。

今持っている力を最大限に出せるように
いつでもどこでも出来るポジショニングを習得し
覚えておきたいと思いました。

今は勉強の前と、集中が切れる度に
必ずポジショニングをするようにしています。


名古屋校所属 女性

以前、「緊張とプレッシャー」の違いについての講義を受け
緊張とプレッシャーの違いについて学びました。

今回の講義で、緊張して体に現れる強ばりなどの変化を
いかに解消して、本来の状態に戻すかという
内容の学びを得ました。

ポジショニングの方法を身につけておくことで
自分自身が大舞台や本番で本来の力を
出せるようにするだけでなく
これから受験を向かえる教え子たちに伝えていき
子どもたちが無事勉強の成果を出すことが
できるようにしたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

ポジショニングが、ただ姿勢を正すということではなくて
自分らしい自分に戻すということだと知り
多くの場面で活用していきたいと思いました。

ちゃんとやらなきゃいけない
失敗してはいけないと気合を入れ
意気込むことではなくて、自分らしくのびのびと集中し
積み重ねてきたものを発揮することが
結果を出すために重要だと改めて学びました。

だからこそやっぱり結果を出すために
練習を重ねていくことがとても大事だと思いました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ