8月8日メンタルトレーナー養成基礎3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア

  1. HOME > 
  2. 8月8日メンタルトレーナー養成基礎3 ストレスマネジメントと自律神経失調症のケア


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

自律神経は副交感神経と交感神経のサイクルに
影響がくることを学びました。

やはり質の良い睡眠をとることはとても大切だと思います。
しかし現代社会はスマホやパソコンの普及が多いため
昔より現代の方が睡眠の質が
下がっているのではないかと思いました。

なので、自律神経の乱れが生じて
メンタルも崩れてしまう悪循環だと思います。

私も夜勤がある仕事をしているので
自律神経が乱れやすい状況で
睡眠はとれていても怖い夢を見たりすることが多く
睡眠の質が悪いなーと感じることが多々あるため
自分でコントロールできるようにしていきたいです。

最近では寝る前にストレッチ変わりにヨガ
ストレッチ、瞑想を取り入れているので
習慣化してコントロールできたらいいなと思います。
本日もありがとうございました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

自律神経については少し調べた事があり
交感神経と副交感神経のバランスが崩れると
自律神経失調症になることは知っていました。

しかし、「頑張る人ほど寝る」という事は初耳だったため
睡眠の重要性を改めて実感しました。

実は数か月前に自律神経のバランスが崩れ
不眠、手足の冷え、体温調節の不具合が起こり
かなり苦労していました。

正直原因は恐らくストレスだと思います。
不調になった際は本当に日常生活にも
支障が出るくらい困った為
自律神経のバランスを保つ事には非常に
気を付けるようになりました。

今後もストレスマネジメントを念頭に置き
自律神経のバランスを保ちたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性

頑張りたい気持ちがあるだけでは頑張り続けることが
できないということを最近の私は痛感していました。

少しずつ自分で回復できる方法を見つけつつありますが
今の自分にはもっと必要だと思います。

まだ自分自身の中に自分を痛めつける働き方の癖が
染みついていて、そういう働き方に自己満足してしまったり
心身共に不調になってしまったりします。

頑張る量と回復する量のバランスを保ち前に
進み続けられうように
まずは副交感神経が優位になっている状態を意識的に作り
+
そういう自分の状態をちゃんと感じて
認めていきたいと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

ストレスのコントロールとは、マイナスのストレスを
受けないという事ではなくそこから自ら回復できる力を
つけるということ、という先生の言葉が印象的でした。

自分が受けるプラスのストレスを増やそうと
楽しいや、癒されるという感覚を意識して
生活するようにしているのですが
それだけでも自分の中のバランスが
取れているという感じがします。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ