- HOME >
- 8月12日新メンタルトレーニング心理学7 レジリエンス
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
毎回目から鱗なのですが今日の講義で
最も印象に残ったのは 出来事がHAPPY/UNHAPPYに
させているのではなく、その出来事に対する
解釈・考え方がHAPPY/UNHAPPYにしているということでした。
確かに同じ出来事に直面しても自分と他人とでは
その出来事に対しての捉え方が違う、自分は嫌だなと思う
事を他者はそこまで嫌と思っていないなど思い当たる節もあり
凄く納得してしまいました。
メンタルトレーナーを目指して受講させていただいていますが
自分のメンタルも鍛えられているように感じていて
非常に充実しています。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
アイディアで学び始めてから
へこみにくくなったり新たな観点で
物事を考えるようになったなという変化は感じていて
それが今回レジリエンスというものなのだなということが分かった。
もうすでにレジリエンスを自分で高めるという
経験をしているので勉強を始める前よりも
理解が深まりやすかったように思う。
ワークの中で、自分は他人に行動を要求することが
苦手なんだなと気づいた。
思い返すと、何となく申し訳なくなったり
拒否された時のことを考えて結局助けを
求められなかったことが多かった。
ここに気づくことができたので今後意識して
改善できるところから始めてみる。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
私たちの感情は、起こった出来事から生まれるのではなく
その出来事を自分がどのように解釈し
どのように考えているのかということから生じるものであるから
それに気付き視点を増やせば変えることが
できるということが非常によくわかりました。
新たな視点を持つことが自分を変える
そして何か出来事が起こったら
そこから何ができるのか
これは何のチャンスだと思いますか?
という発想に切り替えることが大切であり
それが目の前のチャンスを取り逃がさない方法だと思いました。
今日も、貴重な学びをありがとうございました。
非常にレジリエンスが良く理解できました。
高めていけるよう精進いたします。
東京渋谷ココロゴトSalon所属 女性
レジリエンスの言葉は私の興味の対象であり
とても楽しみにしていました。
ストレスに対して適応力を身につけることで
より良い生き方ができることを知り
その具体的な方法として
『視点を増やす』ということがとても為になりました。<
そして、いかに何かにとらわれやすく
回復を遠ざけていることにも気づけました。<
行動が変われば感情も変わる。
メンタルトレーニングにはカウンセリング講座とは
また違う学びや実践できることがたくさんあることを知りました。