8月23日プロになるための習慣化12

  1. HOME > 
  2. 8月23日プロになるための習慣化12


大阪梅田Salon校所属 男性

 プロとして活動するためには
自分で決めて自分で行動し
自分で自分を管理する。

これらが重要ですが、チームでの行動や
誰かに適切に助けをもらうことも
重要であるとも感じました。

 そしてどんな活動も意図を持つこと。
何のために、どうして、など目的や結果に
どうつなげるかをしっかり考えて活動する。

 プロとしての在り方としては、「プラスのストローク」を
探し続けてその数を増やしていくことが
後々カウンセリングを行う時などにクライアントに対しての
支援になるのだと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

自分の好きなことをして自分を癒し、承認する。

十分に休む。それから目標を立てて
行動し、必ず振り返る。

やったことなくて怖くてもダメ元で挑戦。
失敗しても挑戦したことに一番価値がある。
人を大切にして、挨拶をし、できることはなんでもやる。

僕はこの講座で以上のことを習慣にできました。

この習慣は僕を強くしました。

カウンセラーとしてだけでなく、人生の生き方として
大切な学びを得られたと感じております。

3か月、とても深い学びをありがとうございました。


富山校所属 男性

今日の時間のなかでも、学んで気づくことや
ノートに書くことがゴールではなく
「自分の頭に、心に落とし込むこと」が大切ということが
とても印象に残りました。

ここまでの学びや気づきをパソコンに打ち直すなど
改めて見直し、自分自身の成長やスキルアップに
必要なものを整理したり、行動できていなかったものを
行動に移していったりと
自分のものに落とし込んでいきたいと感じました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

私自身も振り返りノートをリスニングトレーニング後に
つけていましたが、それをどう活用していけば良いか悩んでいました。

今回、浮世先生からのアドバイスで振り返りノートをつける目的が
明確になりました。

ただ闇雲に練習をこなすのではなく、自分自身の課題を明確にしたうえで
その課題をクリアしていくためには
どんな練習を取り入れたら良いのかを具体的にしたうえで
次のトレーニングの場で実践していくことが大事なんだと痛感しました。

さらに、受講生の方々がSNSなどを通じて活動の場を広げていることに
とても刺激をいただきました。

自分に出来ることから少しずつ行動を起こしてチャレンジしていきたいと
勇気づけられました。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ