- HOME >
- 9月14日カウンセリングスキルベーシック28講座 箱庭療法の応用
大阪梅田Salon校所属 女性
箱庭療法という言葉は知っていましたが
実際に目の前で箱庭療法が見られてとても貴重でした。
投影も、人形の気持ちを創作しているつもりでも
知らず知らずのうちに自分の置かれている状況や
気持ちが投影されやすいというのがすごく不思議で
興味深かったです。
授業の中で始まった、箱庭両方の実践は
初め登場するキャラクターも少なく、クライアント役の方が
作り出すキャラクターもハッキリしないことが多かったので
大丈夫なのかと最初は心配でしたが
先生の巧みな質問によりドンドンとクライアント役の方の
キャラクターも深みを増していきました。
どのキャラクターにどんな自分を投影しているのかまで考えず
ただニュートラルにその箱庭のキャラクターを見てしまっていたので
先生の考察を聞いたときにはとても驚きました。
このキャラクターに自分の中の憧れを投影している
もどかしさや不安を投影していると
みるみる心の中が紐解かれていき
本当にマジックを見ているようでした。
もし2回目、この授業を受けることがあるなら
次はどのキャラクターが自分のどんな気持ちを<br.
投影されているかを考察しながら聞いてみたいと思いました。
また、自分も一度、箱庭療法を受けてみたいなと感じました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
箱庭療法は聞いた事があって、人形が代わりに
喋ってくれるみたいなイメージでしたが
元々日本には見立てという庭が箱庭療法に
なっているとは知りませんでした。
またセラピーを見学させていただきまして
こんな事おもってるのかなとかこう言う質問が
少しずつ心にからんでいるんだなと思いました。
コラージュやアートセラピーもこれからも勉強していきます。
名古屋校所属 女性
投影する事で、自然と自分の事を話している所は
とても面白いな、と感じました。
箱庭自体にストーリー性はなくても
その人の世界観を形にするといった部分においては
目に見えないものではあるので100%
理解できるものでもないのかな、といった印象です。
ただ個人の内面の象徴するものというのは、話を聴き
それが何を意味しているのか、解釈するというよりは
素直に受容する事が一番大切な事であるのかなとは思いました。
セラピーに関しては、とても人間としての奥深さを
感じさせるものがあるという感覚で受講させていただきました。
名古屋校所属 女性
箱庭療法を受けてみて、なんとなくですが
クライエントとの対話でこれだけのことがわかってしまうことに驚きました。
逆に自分も体験してみたいと思いました。