- HOME >
- 11月4日新メンタルトレーナー養成基礎コース 栄養プログラム1
大阪梅田Salon校所属 男性
朝ごはんが習慣になっていなかった頃を思い出すと
昼ごはんを食べた後眠たくなる理由
血糖値の乱高下が起こっていた事がとても実感しました。
講座を受けてシンバイオティクスを試すようになり
健康的な食事を心がけるようになりました。
WEB在宅校所属 女性
脳内ホルモン分泌と栄養素:セロトニン、ドーパミン、グルタミン酸。
幸せホルモンのセロトニンの9割は腸でつくられる。
血液脳関門。脳腸相関について、脳と腸はそれぞれのストレスや
不調がお互いを影響しあう。腸の様子が身体のバロメーター
腸内アプローチなどについて学びました。
日ごろから栄養についての必要性は理解していたが
メンタルと栄養について改めて学ぶことはなく
なんとなくだったが今回の講義で重要性を再認識しました。
実践と結果につなげていけるよう活用していきたいです。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 男性
食によるパフォーマンスのあげ方、脳と腸の関係
血糖値による脳への影響など学べてとてもためになりました。
日ごろ音楽をやっていて、長時間の練習の取り組み方や
本番でのパフォーマンスのあげ方に悩んでいたので
とても参考になりました。
名古屋校所属 男性
自分にとって長年の悩みでもある睡眠不足と
便通の関係についての講座で非常に興味深い講座でした。
メンタルと栄養面両方からのアプローチが必要と理解しましたが
家族と相談しながら、栄養面でできることを少しづつ試してみたいと思います。
その他、血糖値の乱高下を防止したり
暴飲暴食はメンタルにも大きな影響を与えることがわかりました。