- HOME >
- 11月6日リスニングトレーニング
大阪梅田校所属 男性
共感を深く掘り下げることを目標にトレーニングを行いました。
怒り、つらい、ゆううつといった感情に触れることができたと思います。
なるべく同じ言葉は使わず、バリエーションを意識して伝えました。
感触のいいフィードバックをいただけたのでよかったです。
ロールプレイのお相手の方が大変上手なリスニングで、正直感銘を受けました。
そこからの気付きで、次回は、姿勢を伸ばして安定させる
相手にチューニングして声だけでなく表情も相手に合わせてみる。
感情を優先すると状況を聴き逃すのでしっかり状況の質問もいれる。
姿勢 表情 状況の質問を意識して、さらに寄り添える力を磨こうと思います
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
今日は、深い共感の言葉と要約を意識して取り組みました。
要約は以前よりもクライエントの言葉を使って
伝え返すことができるようになりましたが
今後はもっと効果的にコンパクトに返せるようにしていきたいと思いました。
一方で、共感の言葉は自分がクライエントの状況をイメージしながら
感じた言葉を伝え返すようにしましたが
早い段階で深い共感の言葉をかけることは難しかったです。
クライエントに感情を問いかけることで感情の理解が徐々に追いついていきました。
今後は、クライエントへ感情を問いかけながら
自分自身も一緒に体感していくことで、クライエントが言語化していない感情を
キャッチできるようにしていきたいと思います。
大阪梅田Salon校所属 女性
統一資格二次試験前日ということもあり
今回は学んだことを総合的に復習する意味でも
とても貴重な時間となりました。
カウンセラー役では、アクティブリスニングの質をもっと増やすことと
オープンクエスチョンで質問することを特に意識して
クライエント役とかかわることができました。