- HOME >
- 11月20日ケースカンファレンス
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
事例を通して、どんなことをこの場でしていきたいのか
ファーストステップとしてどこを目指していくかを
はっきりさせることが大切なのだと感じました。
どうしたら楽になるのか、一緒に考えていく姿勢を
>
学ばせていただきました。<B
先輩方が多く現場でカウンセリングをされていること自体に
圧巻し、早く自分もその場に立ちたいという思いが芽生えました。
また先輩方の活躍を見学させていただき
自分の将来のロールモデルを見させていただいた思いです。
まずは自分のできることから、今回の学びを活かして
ラインコやリストレに励んでいきたいと思います。
本日は貴重な機会を作っていただきありがとうございました。
非常に勉強になりました。
大阪梅田Salonn校所属 女性
織田先生のケースの扱いとして、一つ一つ扱うのではなく
他の方が出されたケースを巻き込みながら進める観点は
ケースの内容と参加者の方に何が起きているのかを
掴まれているからこそ出来ることと感じました。
何に引っかかっているのか、自分自身もSVとして
かかわる際の課題ですので
本日の進め方を見直して勉強させていただきます。
大阪梅田Salonn校所属 女性
本日はSVを頂きましてありがとうございました。
SVを頂く中で、過去を理由として前に進めない状態を
作っていても何も変えられず
変えられるのは自分自身しかいないことに気づいて頂く方向で
お話ししていくことが大切だと気づき
そのためにもクライアント自身がどうなりたいと思っているのかを深め
トライ&エラーでできることを増やしていけば良いという
柔軟な考え方を持つ必要があると思いました。
自分個人の価値観は脇に置いて
クライアント自身がどうなりたいのかというところから
少しずつ深めてみたいと思います。