1月8日カウンセリングスキルベーシック28講座 積極的アプローチ

  1. HOME > 
  2. 1月8日カウンセリングスキルベーシック28講座 積極的アプローチ


名古屋校所属 女性

本日の講座では、クライエントが幸せになる為に
何が必要かをじっくりと考えさせられた。

クライエントの幸せを導けるよう、どうしても上手くカウンセリングしなければ
何か答えを導き出してあげなければと思ってしまう自分がいる。

頭では、答えはクライエントの中にあると分かっているつもりだが
沈黙が怖かったり、気の利いたことを言わなければと焦ったりしている。

7種類もある積極技法を、相手に合わせてきちんと使いこなせるだろうか
間違った指示を出してしまわないだろうかと今から不安がよぎる。

しかし、しっかりと講座で基礎を学び、クライエントの幸せを導き出せるよう
一歩一歩成長していきたいと感じた。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

カウンセラーとしての進め方を分かり易く教えてくださり
大変勉強になりました。

「ラポール(絶対的信頼関係)」という言葉を繰り返し仰っていたので
やはりここが肝なのだなと思いました。シミュレーション選択では
何か決めるのに迷った際、この手法を用いると判断し易いので
自身でも活用したいと思います。

「あくまでもクライエントが主人公、クライエント中心で
話を深堀りしていく」というのが心に残り
今後留意しようと思いました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

積極的アプローチにより具体的な行動や方法を伝えていくことを
再確認しました。

様々な技法において大事なことはカウンセラーが自身の価値観をおしつけたり
審判的な見方をしないということが大切だと感じました。

カウンセリングにおいて様々な技法を使えるようにしたいと思いますし
その為に関わり行動と分析の力を磨きたいと思います。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

今までカウンセリングは消極的にただひたすら受容共感の繰り返しで
いつまでも待つという形だと考えていたので
今回の講義では自分が行ってきたコーチングの要素が
たくさん詰まっているなと感じた。

積極技法の種類の多さとそれぞれに使い方があるということが
とても学びになった。

どれもクライアントの方の幸せを第一に考えて使うものだと考えるが
それぞれに使うときに注意を払わなければならないものがあると感じた。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ