1月10日プロになる為の習慣化プログラム5

  1. HOME > 
  2. 1月10日プロになる為の習慣化プログラム5


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

今回も皆様のおかげで自分自身実践してみようと思うことがたくさんあり
とても深い学びの時間となりました。

読書をするときに心に残ったところに付箋をつけていく事は
早速実践してみようと思います。


大阪梅田Salon校所属 女性

先日メントレでも目標設定の話がありそこにもまずは後ろの期限が
大切であると学びました。

まずはいつまでにやるのか期限を決めいくつかある場合は優先度を決める。

そして自分が取り組むことに対してどれくらい時間を要するのかを理解する。

このかかる時間というのはあまり意識していなかったので是非実践したいと思います。


大阪梅田Salon校所属 女性

今回自分の中で、うまく行かない原因の一つが明確になったと思います。

やはり一人で考えるよりこうしてSVをいただくことや、皆様の考えに触れることで
視野が広がることが確かにあるのだなということを実感しました。

今回も深い学びをありがとうございました。


東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性

本日は休息が必要だと見立てたが受け入れてもらえているか
微妙なクライアントに対して、どうアプローチしたらいいかという
質問をさせていただきました。

自分としてはクライアントが提案を受け入れてくれないと失敗と
考えていたところがあったため
先生よりいただいた「カウンセラーはクライアントが決めた答えも受容する」
という言葉がとても響きました。

まさしく、クライアントが決めた受け入れの是非に一喜一憂しているところが
あったため、自分軸になって考えていたと気づくことができました。

また、まだ解決することばかり考えてしまっていたとも振り返ることができました。

解決に急がず、傾聴をもっと大切にしていきたいです。

  • 友だち追加
  • お友達登録された方には無料体験講座クーポンをプレゼント

  • 浮世満理子@心のケアの専門家 Twitter アイ・ディアヒューマンサポートアカデミー 東京本校 Facebookページ