- HOME >
- 1月14日リスニングトレーニング
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
最近のリスニングトレーニングでは、話す言葉に気をとらわれてしまっていたので
今回は、目線、間、うなずきといった言葉以外のことに意識することを目標に取り組みました。
また、カウンセラーの役割を果たすことに懸命で
クライエントの想いを十分に理解していないのではないかと思い
クライエントの気持ちに寄り添うことを意識しました。
クライエントの側に立ってみると、思い詰めているときほど
なかなか話ができなかったり、この人は話を聞いてくれそうだな
わかってくれそうだな、と思えると少しずつ深い話ができるものかな
と気づかされました。
問題解決を急いでしまいがちでしたが、ラポールを築き
話をしてもらえる関係になることの大切さを学びました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
共感の言葉がクライアントの感情とズレがある場合
どんな気持ちか聞いてみることもあり、そしてその言葉に共感し
次の質問をする事を次回の課題とします。
「大変ですね。」を安易に使っていたが、共感ではなく、受容という考えで
意識して使うよう気をつけたいと思います。