- HOME >
- 1月15日選ばれるプロになるための習慣化
大阪梅田Salon校所属 女性
カウンセラーやメンタルトレーナーとしてクライアントと関わることで
その方が元気になってくれたら嬉しいというのは常に感じていることですが
カウンセリングやメンタルトレーニングが効果があるということが
先にくるのではなく、相手が得たいものやどうなりたいかということがまずあって
それを手に入れるために使って頂く、というアプローチは
本当にその通りだなと思いました。
相手がどうしたいか自分自身と向き合い自分で決めて頂くことは
その決断を大切にすることにつながるというお話は
人生のどんな場面にも当てはまることだと思いましたし
「自分で決めたことは大切にする」という言い方を使わせて頂きたいと思いました。
また、カウンセラー・メンタルトレーナーである時間とそうでない時間とで
相手の話を真剣に聴くのか、聞き流すのかを自分の中で決めるのは
自分を守ることにもなり、結果として長くお仕事を続けることにも
つながるのかなと思いました。
東京渋谷ココロゴトSalon校所属 女性
「私がメンタルトレーナーになることを世の中が求めている訳ではない。
自分がやりたくて、好きでやっている。」という言葉が今の私にはとても響きました。
自分がしていることを他人に軽んじられたときに、自己投資して努力してきたから
今できていることを軽く扱われたと思いちょっと腹立たしく思ったことがあります。
けど、それは私がやりたくてやったことだし、その人には何の関係もないことだなと。
誰にどう扱われようと、自分が自分の選んだことを大事にすればいいだけだと
気づくことができました。